2023年9月26日 (火曜日)

体育科 コーフボール(6年生)

 9月22日(金)は、体育科でコーフボールという、バスケットボールに似たニュースポーツを行いました。慣れないルールに最初は戸惑っていましたが、慣れてくると各グループで作戦を立て、ゲームに臨むようになりました。パスの仕方やディフェンスのパスカットなどを工夫して、楽しく参加しています。

Dsc01902

Img_2917

Img_2918

2023年9月25日 (月曜日)

社会科 食糧生産(5年生)

 2学期が始まり、社会科では、食糧生産について勉強しています。広告で調べ学習をして、タブレットを用いてまとめをしました。

Img_2170

Img_2165

Img_2163

Img_2153

2023年9月20日 (水曜日)

児童会選挙(4年生)

 9月13日(水)は、児童会選挙がありました。5、6年生の立候補者の演説を聞き、しっかりと考えて投票することができました。後期は4年生も立候補することができます。今回の演説を聞いて、一人でも多くの子がチャレンジできるとよいですね。
Img_0775

Img_0782

2023年9月19日 (火曜日)

教室の長さをはかったよ(3年生)

 9月14日(木)は、算数の授業で、巻尺を使って、教室のたてと横の長さを測りました。チームで協力して、どうやったら正しく測れるか考えました。

9e4ddbd9103641a1a27f0804cef9bdd9

1cfe38e7fad149deb7dfe1a2942beae7

2023年9月14日 (木曜日)

びっくりたまご作り(1年生)

12650edf89974d6d95e45f75fd78e144

6db3bdaeb8394b9f8a2e4b40edcc3433 9月13日(水)は、図画工作科で、びっくりたまご作りをしました。絵の具を指につけてとんとんしたり、絵の具で判を押したりして、カラフルなたまごを作りました。そのたまごから、ぱかっと飛び出す生き物を考えています。西小文化展で展示します。楽しみにしていてください。

オリジナル楽器作り(3年生)

 9月11日(月)は、図工の授業で、オリジナル楽器を作り始めました。材料は、空き箱やラップの芯。それらを組み合わせて、工夫しながら形を作っていきました。どんなオリジナル楽器ができるか楽しみです。

7af083bb22cc44b6aae9041c2264f908

7b4d44757cfb406ba49896dde82f2814

2023年9月11日 (月曜日)

竹の水鉄砲で遊んだよ(スマイル)

 スマイルに講師の先生が来てくださり、竹の水鉄砲作りを教えて下さいました。

F4ef8cad4fc1412eb6badc0fcc5069d4

4114cf03413a43d8b49849f96ad90b22

 竹の水鉄砲で、初めて遊ぶ子が多く、出来上がった水鉄砲を手に大喜び。さっそく外に出て、水をかけあったり、水を的に当てたりと、思い思いに遊んでいました。

9c9d626d8175402b9aab4ce3bb845853

541d6f6c23cf4f23a295f5fa2dd95a0a

Ba4b61b61d2f4efb91f43e5542c2d562

2023年9月 8日 (金曜日)

児童集会(児童会)

 9月8日(金)は、児童集会がありました。児童会役員の子たちが、全校児童を楽しませたいと企画をしました。たくさんの笑顔が見られる素敵な会でした。

Dsc_0014

Dsc_0042

Dsc_0045

Dsc_0050

図画工作科紙けん玉作り(2年生)

 9月7日(木)は、図画工作科の授業で紙けん玉を作りました。オリジナルのけん玉になるように、穴の大きさを調節したり、色を塗ったり、折り紙を貼ったりと工夫をして真剣に取り組んでいました。

8b2504b9775a4de7aee2d611b309a514

20c8794b0cde4ea8816c91f5d44b190f

体育科マットあそび(1年生)

E47117f1757c4a82a9f6528377c6b453

F035a91924bb4682895a5e9a9767a69b 9月4日(月)は、体育で「マットあそび」をしました。「ウサギ、カエル、アザラシ、エンピツ」になりきって、ぴょんぴょんころころしました。水分補給をこまめにとりながら行いました。久しぶりの体育で、とても楽しそうな様子でした。

2学期始業式・西中校区引取訓練(全校)

 9月1日(金)は、始業式がありました。こんがりと日焼けした、元気な笑顔がたくさん見られました。始業式の後は、バレーボール部優勝の表彰が行われました。

Dsc_0002

Dsc_0003

Dsc_0004

Dsc_0011

Dsc_0012

Dsc_0023

Dsc_0024

 始業式の後は、西中校区引き取り訓練がありました。悪天候を想定した引き取り訓練で、保護者の方々の協力のもと、スムーズに引き取りを行うことができました。ありがとうございました。

Dsc_0032

Dsc_0035

2023年8月28日 (月曜日)

PTAサマークリーンアップ(PTA)

 8月26日(土)は、PTAサマークリーンアップがありました。170名の参加があり、学校がきれいになりました。また、NISHIOのモニュメントを作りました。

Img_9484

Img_9485

Img_9488

2023年8月26日 (土曜日)

PTA親子夏祭り(PTA)

 8月26日(土)は、PTA親子夏祭りがありました。PTA主催の縁日や、和太鼓「縁」の和太鼓体験、打ち上げ花火など、盛りだくさんの内容で子供たちは笑顔いっぱいでした。

Dsc_0005

Dsc_0008

Dsc_0017


Dsc_0035

Dsc_0044

Dsc_0064

Dsc_0095

Dsc_0097

Dsc_0102

Dsc_0112

Dsc_0126

2023年8月 7日 (月曜日)

不審者対応訓練(職員)

 8月3日(木)は、不審者対応訓練がありました。もし、校内に不審者が侵入してきたらどうするか、警察署の方を招いて、訓練をした後に講義を受けました。

Dsc_0007

Dsc_0029

現職教育研修会(職員)

 8月3日(木)は、現職教育研修会がありました。西尾小学校の授業の在り方などについて、全職員で勉強しました。

P8030415

P8030418

2023年7月24日 (月曜日)

夏野菜ピザパーティー(スマイル)

 7月19日(水)、は、収穫した夏野菜でピザを作りました。自分たちで作ったピザは、格別な美味しさでした。

019e6efb0c5f44f886af90a32d95805a 包丁を使って、夏野菜を切りました。

24ed8d39838447418d40efad69f34903 餃子の皮で、夏野菜ピザを作りました。

F39ebd91353d46309178cab9aacb276e パン生地で、ピザ生地作りです。

83587ce828ca4e4199f69cf334125fe5 野菜を盛り付けます。

3477b390d1544a8e9691ae86796aece9 おいしい!

2023年7月20日 (木曜日)

1学期終業式(全校行事)

 7月20日(木)は、1学期終業式がありました。代表3名の振り返りを聞き、校長先生の話を聞きました。その後、新門の名前の発表や表彰披露があり、おどりん西尾でグランプリに輝いた「にしきッズスーパーダンサーズ」が演技を披露しました。

Dsc_0008

Dsc_0016

Dsc_0027

Dsc_0029

Dsc_0061

おどりん西尾、グランプリ!!(PTA)

 7月16日(日)は、おどりん西尾がありました。いよいよ練習の成果を発揮するときが来ました。西尾小学校の選手宣誓に始まり、笑顔で踊りぬくことができました。そろった動きに、観客から歓声も上がりました。結果はグランプリ。最高のときを味わうことができました。

Img_9448

マーチングバンド部最後の舞台(6年生)

 7月15日(土)は、祇園祭でマーチングバンド部の演奏を披露しました。6年生にとっては、最後の演奏の機会でした。ファンファーレから始まり、「鉄腕アトム」、「空も飛べるはず」を全力で演奏することができました。5年生にとっても、目指すべき先輩の姿を示すことができました。

P7150633

ビオトープ委員会(委員会)

D3f413219f044bb994999b1450dddd23

2f6004b46a424539914bc9ba676301f6 7月6日(木)は、ビオトープ委員会の企画がありました。前期の委員会の子供たちが、ビオトープについてより知ってもらおうと、クイズを考えました。そして、全問正解の賞品は、魚の餌やり体験です。1年生も嬉しそうに餌やりをしていました。これからも、安全に楽しくビオトープに来てほしいです。