授業参観・西小文化展・PTA教育講演会(全校行事)
10月21日(土)は、授業参観がありました。真剣な顔、楽しそうな顔に、悩んだ顔。子供たちの様々な表情が見られた授業でした。
また、子供たちの図画工作作品を展示した、西小文化展も開催されました。子供たちが一生懸命に作った作品が並ぶと、圧巻でした。
この日は、PTAの文・教委員さんが中心に企画してくださった、教育講演会が行われました。主にスマホやタブレットなどの使い方について話してくださいました。
10月21日(土)は、授業参観がありました。真剣な顔、楽しそうな顔に、悩んだ顔。子供たちの様々な表情が見られた授業でした。
また、子供たちの図画工作作品を展示した、西小文化展も開催されました。子供たちが一生懸命に作った作品が並ぶと、圧巻でした。
この日は、PTAの文・教委員さんが中心に企画してくださった、教育講演会が行われました。主にスマホやタブレットなどの使い方について話してくださいました。
10月20日(金)は、 読書の時間に、トットさんに読み聞かせをしてもらいました。「パンダ銭湯」「3匹やぎのがらがらどん」などを読んでいただきました。どの子も一生懸命に聞いていました。楽しい時間をありがとうございます。
10月16日(月)は、秋晴れの空のもと、秋見つけをしました。ドングリやマツボックリの他に、カキやキウイフルーツなど、美味しそうな秋も見つけられて、大喜びの子供たちでした。
10月20日(金)は、トットさんによるハロウィンイベントの最終日でした。子供たちは、大きなカボチャを持ち上げ、重さあてゲームをしました。数に限りはありますが、重さの近い子から順に、プレゼントがあるそうです。子供たちは重さにびっくりしながら、どれくらいあるかを楽しそうに考えていました。
10月18日(水)は、修学旅行に向けて、学年で企画に取り組みました。学級ごとに実行委員が中心となり、修学旅行に必要な力を高めています。修学旅行を最高の思い出にするために、残り9日間で更なるレベルアップを目指していきます。
無事、学校に到着し、帰着式を行いました。バスから降りるときにも、「楽しかったあ。」という声が聞こえました。今回の経験を通し、一歩も二歩も成長することができました。
退所式を行いました。所長さんより、にしきっ子の生活態度のよさを褒めていただきました。また、6年生になっても頑張れるように、激励の言葉をいただきました。
ウォークラリーで共に歩いた仲間と、お弁当を食べました。たくさん歩いてお腹はぺこぺこ。あっという間に食べました。
ウォークラリーは、晴天に恵まれ、気持ちよく歩くことができました。地図を見ながら、友達と話し合ったり、道に迷ったりと、思い出がたくさんできました。この後は昼食になります。
ウォークラリーがスタートしました。天気もよく、鼻歌混じりで歩いていきます。
朝のつどいでは、西尾小学校代表として、堂々とスピーチを行うことができ、所員の方にほめていただきました。朝のつどいの後は、朝食を食べ、ウォークラリーの準備をします。
自然学習2日目になりました。子供たちは朝から元気いっぱい。朝のつどいを行いました。
キャンプファイヤーのあとは、入浴と軽食です。一日中、元気いっぱいに過ごして疲れたようです。この後はゆっくり就寝します。おやすみなさい。
キャンプファイヤーが始まりました。火の神から火を授けてもらった後は、スタンツを楽しみます。
いよいよ実食です。頑張って作ったカレーライスは格別です。みんな笑顔がとまりません。
いよいよ待ちに待った野外炊飯です。家庭科で学んだことを生かし、てきぱきと進めます。
夜のキャンプファイヤーに向けて、各学級スタンツの練習に取り組んでいます。笑顔いっぱいで声を張り上げています。
昼食を食べ終え、荷物を部屋に運びました。その後、協力してベッドメイキングを頑張っています。
つどいの広場で昼食を食べました。気持ちのよい空の下で、美味しくいただきました。
入所式を行いました。児童代表が、すてきな挨拶をしました。聞く姿勢がたいへんよく、所員の方に褒めていただきました。