« 2021年7月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月の32件の記事

2021年9月10日 (金)

3年生 総合的な学習

 3年の総合的な学習では、防災について学習しています。

 4組では防災理解度チェックや釜石の奇跡についての動画を視聴しました。守られる側から守る側になるためには、日頃の防災意識や地域とのつながりが大切であると感じました。

Image_64834412

Image_64834413

2021年9月 7日 (火)

今日の給食

 今日の給食は、白飯、牛乳、ちくわの三色揚げ、もやしのおひたし、豚汁でした。明日の給食は、白飯、牛乳、さけの塩焼き、菊花あえ、ちゃんこ煮です。今年は、気温が低く生徒は食欲満点です。

Img_0887

タブレット学習の準備

 学校では、タブレットがいつでも使用できるように机の横にかけてあります。理科では、「疑問があれば進んで調べよう」と授業で話しました。分からない言葉や動物があると進んで調べていました。

Img_0886

今日の給食

 今日の給食は、麦飯、牛乳、ハヤシライス、ひじきサラダ、なしでした。授業が始まり、4時間目になると「おなかがすいてきた」と給食を待ち遠しく思いながら、授業を頑張る生徒がいました。

 明日の給食は、白飯、ちくわの3色揚げ、もやしのおひたし、豚汁です。

Img_0885

2021年9月 3日 (金)

タブレット学習

 5・6時間目にタブレット学習を全校で行いました。ドリル学習に取り組んだり、スカイメニューを使ってノートを配ったりしました。今日は、家に持ち帰り、家で使用できるか試してみます。ぜひ、御家庭で一緒に使ってみてください。

Cimg5962

Cimg5963

Cimg5960

Cimg5961

9月3日の給食

 今日の給食は、白飯、牛乳、しゅうまい、小籠包、チンジャオロース、中華風わかめスープでした。

 月曜日の給食は、麦飯、牛乳、ハヤシライス、ひじきサラダ、なしです。2学期最初の1週間が終わります。月曜日からも、コロナに負けない体力をつけるために、たくさんご飯を食べましょう。

931

2021年9月 2日 (木)

9月2日の給食

 2学期最初の給食は、白飯、牛乳、イカフライのレモン煮、キャベツとごまゆかり和え、冬がん汁、富士山ゼリーです。どの学級も、静かに給食を食べています。早くコロナウイルスがなくなってほしいです。

明日の給食は、白飯、牛乳、しゅうまい、チンジャオロース、中華風わかめスープです。

Img_0880

新型コロナ感染を防ごう

 今日から、学校にコロナを持ち込まないために各学年で入室前に検温チェックを行っています。少しでも安全で、安心して学校生活が送れるように行っています。また、普段も換気していますが、毎授業後や給食開始前には、保健委員やリーダーを中心に「窓を開けて」と呼びかけてすべての窓をあけています。みんなでコロナにかからないようにしています。ぜひ、各家庭で検温し、健康のチェックをしてから、登校させてください。御協力お願いします。

Img_0878

Img_0876_3

Img_0882

Img_0883

2021年9月 1日 (水)

表彰披露

夏休み中に開催された大会の表彰披露がありました。

 バスケ男子は、市で優勝。水泳部はたくさんの種目で、好記録を出すことができました。短い練習期間ですが、新チームでも頑張っていることを発表しました。

Img_0852

Img_0861

2学期始業式

 2学期の始業式が行われました。各学年意見発表では、1年生は「よいところをさらに伸ばしていきたい」。2年生からは、「1学期に培った団結力を伸ばし、後輩つなげたい」。3年生は、「毎日を大切にし、憧れの存在になりたい」と立派に発表しました。生徒会長は、「クラスの団結力を高め、コロナ禍だけど、全力で取り組みたい」と話してくました。制限の中でも、精いっぱい頑張ろうとする姿は立派でした。また、前回の放送で呼びかけた、

Img_0839生徒会主催の募金の報告がありました。

Img_0844

Img_0842

Img_0841

Img_0848

Img_0870

最近の写真

  • P1717148343867
  • P1717148507110
  • P1717147021108
  • P1717147015193
  • P1717146972582
  • P1717148564953
  • P1717148394726
  • P1717130479243
  • P1717044344868
  • P1717044340849
  • P1717044337371
  • P1716972084160