« 2/10の活動より | メイン | 児童集会その2 »

2017年2月13日 (月)

児童集会その1

 5時間目は、今年度最後の児童集会を行いました。入場のピアノ演奏は2年生の子が担当しました。演奏曲は、「お人形の夢と目覚め」でした。

Dscn4830

 全校でお昼のあいさつをした後、、校長先生のお話を聞きました。校長先生は、阪神淡路大震災の時、きちんと並んで食料や水の配給を受け取る人々の写真をもとに、お話されました。大事なことは、みんなが並んで待つというルールを守ったこと、そのきっかけが小学生の「並ばないとだめだよ」という一言であったことです。どんな時も、みんなで声を掛け合い、助け合っていけるとよいです。

Dscn4858

Dscn4857

 次は、保健委員会、体育委員会、児童会役員の企画・発表でした。体育委員会は縄跳びの跳び方と長縄週間の表彰を行いました。長縄週間で、最高記録を出した4年1組の子たちが、八の字跳びの模範演技を見せてくれました。すばらしかったです。

Dscn4860

Dscn4864

Dscn4875

Dscn4871

 保健委員会は、インフルエンザ等の予防対策を強化するため、正しい手の洗い方をマスターしようと、クイズなどで呼びかけました。手の洗い方のポイントを示しながら実演もしました。しっかり手洗いもして、インフルエンザ等にかからないようにしてください。

Dscn4876

Dscn4880

 児童会役員は、「ペアでボール運び競争」を企画し、全校のみんなの活動を盛り上げました。1年生と6年生のペアでは、6年生の子が1年生の子の身長に必死に合わせている光景も見られ、とても微笑ましかったです。

Dscn4886

Dscn4891

Dscn4912

最近の写真

  • Img_5517
  • Img_5516
  • Img_5514
  • Img_5512
  • Img_5447
  • Img_5436
  • Img_5394
  • Img_5348
  • Img_5346
  • Img_5344
  • Img_5340
  • Img_5200_2