マラソンコース 下見 3年
11月25日にマラソン大会があります。
コースは学校西にあるふれあいの道です。
学年によって距離が違うので、今日は3年生がコースの確かめに行きました。
11月25日にマラソン大会があります。
コースは学校西にあるふれあいの道です。
学年によって距離が違うので、今日は3年生がコースの確かめに行きました。
今日もよいお天気です。
雨でのびのびになっていた稲の脱穀ができました。
石川様に教えてもらいながら、せんばこき、足踏み式せんばこき、コンバインとそれぞれの脱穀の方法を体験しました。
本日、みつわ運動会が開催されました。
すばらしい秋晴れの下、子どもたちは、徒競走や踊り、学年競技に取り組みました。
競技を終えたあとは、どの子も精いっぱいやり切った笑顔を見せていました。
すばらしい運動会になったのも、保護者の方のおかげです。ありがとうございました。
明日はみつわ運動会です。天気もよさそうです。
午後は、5、6年生で準備をしました。
ラインを引いたり、放送の練習をしたり。テントたてや器具運びの確認。
どの子も自分の仕事にしっかり取り組んでいました。
運動会の予行練習を行いました。
みんな、元気よく踊りや競技に取り組みました。
みんながきびきび活動したので、とてもスムーズに進行できました。
明日は運動会の予行です。
6時間目に5、6年生でじゅんびをおこないました。
器具を運んだり、土を入れたり、みんな一生懸命仕事に取り組んでいました。
今日は、来年度入学予定の園児たちの健康診断が行われました。
グループごとに三和小の先生に先導されて内科や耳鼻科、眼科、歯科の検査を受けました。
みんな、ちゃんと並んで受けることができました。
保護者の方は、体育館で三和小の生活について話を聞きました。
今週から運動会の練習が始まっています。
今日は、全校で入場、ラジオ体操、退場の練習をしました。みんな、元気いっぱいでした。
緊急事態宣言が明け、久々に全校が集まって朝会が開かれました。
児童会役員や委員長、学級代表の任命、読書感想文と読書感想画の表彰が行われました。
校長先生からは、
新しい役員や代表の人たちは、三和小の友達を助けてあげてほしいこと、そして、前期の係の人たち へは、労いのことばがかけられました。
地震、洪水の避難訓練を行いました。
まずは、地震が起きたとき、机の下で身を守ってから運動場へ避難します。
その後、洪水が起きたと想定して、校舎の2階以上に避難しました。
三和保育園の子たちもいっしょに行いました。
訓練後は、6年生が階段、廊下の掃除をしてくれました。