始業式
1月7日 本日から3学期が始まりました。
始業式では、3学期にがんばりたいこととして、代表の子が、
・算数の文章題をがんばりたい
・係活動をがんばってみんなを笑顔にしたい
・あいさつの質を向上させたい
と発表しました。
校長先生からは、「虎に翼」という話がありました。
今の自分をさらに成長させるために何かを身につけようという話でした。
1月7日 本日から3学期が始まりました。
始業式では、3学期にがんばりたいこととして、代表の子が、
・算数の文章題をがんばりたい
・係活動をがんばってみんなを笑顔にしたい
・あいさつの質を向上させたい
と発表しました。
校長先生からは、「虎に翼」という話がありました。
今の自分をさらに成長させるために何かを身につけようという話でした。
今日は、2学期終業式を行いました。
2学期の始業式は、テレビ放送でしたが、今日は全校が体育館に集まりました。
はじめに、学年の代表が、2学期にがんばったことを発表しました。
校長先生からは、
2学期、自分自分でがんばったことを振り返ることが大切
地域の方からの通学班へのお褒めの電話があったことの紹介
あいさつや手助けを家庭や地域でもがんばってほしい
というお話がありました。
生徒指導の山田先生からは、
お金の使い方に注意
交通安全に気をつけること
というお話がありました。
みんな元気に1月7日、顔をあわせましょう。
社会科の「くらしを守る」の学習で、消防署を見学に行きました。
消防士さんの仕事や早く出動できる工夫など、消防士さんから教えていただきました。
小学校の隣にありますが、じっくり中を見るのは初めてなので、みんな、興味しんしんでした。
今週は、飼育委員会が、ウサギとふれあう会を行いました。
ウサギの名前は、毛の色からブラウンと言います。
ブラウンはとてもおとなしいです。
みんな、そっとなでては、「あったかい〜」と言っていました。
昨日から、遊友タイムにボランティアさんによる読みきかせが始まりました。
「ねこのピート」、「まどからのおくりもの」、「オレ カエル やめるよ」を
とっても表情豊かに読んでくださいました。
みんな、とても楽しんでいました。
本日、競書会が行われました。
題字は、
1年生 ふゆ休みに、はじめてスキーに‥…(硬筆)
2年生 兄さんとはねつきを……(硬筆)
3年生 げんき(毛筆)
4年生 花さく里
5年生 春の足音
6年生 三河の城
です。
みんな、とても静かに集中して書いていました。
今日は、講師の先生を招いて、環境問題について学習しました。
3R リデュース(使う量を少なくする)、リュース(形を変えず繰り返し使う)、リサイクル(材料に戻して また使う)について、お話を聞きました。また、水の中の生き物の紙芝居を見て、共生について学習を深めました。
月曜から懇談会をさせていいただきました。
保護者のみなさま、ご多用の中、時間を作っていただきましてありがとうございました。
また、何かありましたら、学校へご連絡ください。
今、三和小のみつわホールでコミュニティ主催のみんなの作品展を開催しています。
地域の方々が、絵や焼き物、絵画、書などを出品しています。
どれもこれも力作ばかりです。
今週、開催しています。ぜひご覧ください。