種から植えたあさがおが花を咲かせました。生活の授業で、自分たちのあさがおを使った作品を作りました。
擦り染め、押し花、色水作りを挑戦しました。色水作りでは「ピンクの花と青い花を混ぜたら、紫になったよ」と友達に説明する姿もあり、みんな興味津々でした。
今日は待ちに待ったアイスの日です。自分で選んだアイスを食べました。
とても嬉しそうに食べていました。次回は、10月のセレクト給食です。楽しみにしていてください。
「何が好き」という質問で色や食べ物、スポーツなど一人で何人もの友だちに質問します。答える子は「何が好きです」とはっきり答えます。みんな楽しく活動できました。
今日は、ペットボトルの水鉄砲を使って水遊びをしました。友達にかけ合ったり、自分にかけたりして仲良く遊びました。
昨日は特別に外国語の授業がありました。色や動物を英語で元気よく言いました。
今日は1時間目に生活科の学習「なつとなかよし」で水遊びをしました。
その後、図工の学習では、粘土を丸めたり伸ばしたりして食べ物や動物など好きなものを作りました。
こんな乗り物に乗って、好きな世界に行きたいな。みんなありえない乗り物を自由に想像して描いています。面白い絵が完成しそうです。
今日は七夕です。3年生の教室でも願い事を書いた短冊がひらりひらりと揺れる1日でした。みんなの願いが叶うといいですね。
理科で楽器を鳴らしたときの音のふるえ方を調べました。太鼓で大きな音を出すと空気に振動が伝わりました。他の楽器でも音が鳴ると物がふるえるのがわかります。実験を通して、音の不思議をこれから調べていきます。
夏休みの課題図書について、司書の先生にブックトークをしていただきました。 この夏も楽しそうな本がいっぱいです。紹介してもらった本の続きが知りたそうな表情で子どもたちは聞いていました。
1時間目にシャボン玉遊びをしました。
うちわにシャボン液をつけ、優しく振るとたくさんシャボン玉が出てきて大喜びでした。