校長の部屋 Feed

2015年9月28日 (月)

スーパームーン

昨日(27日)は、中秋の名月でした。ススキを飾り、10時頃、奥さんと月見をしました。とっても明るい月でした。そうです。今は、月の軌道が一番地球に近づいているスーパームーンです。  今日は、満月です。月と、建造物を一緒に撮ろうと考えていたのですが、6時の月の出を逃してしまいました。写真は、6時20分頃に撮影したものです。  いつもより、大きな満月になっていますね。 スーパームーンの画像 スーパームーンの画像

2015年9月24日 (木)

トイレ工事が進んでいます。

夏休みに始まった西側2階、3階のトイレ工事。順調に進み、便器の据え付けまで終わりました。新しいトイレが使えるようになるのが楽しみですね。 トイレ工事が進んでいます。の画像 トイレ工事が進んでいます。の画像 トイレ工事が進んでいます。の画像 トイレ工事が進んでいます。の画像

2015年7月24日 (金)

トイレ工事が始まりました

1階の職員トイレ、2、3階の西トイレの更新工事が始まりました。昨年、中央トイレが新しくなり、とても気持ちよく使うことができました。10月頃には、新しいトイレが使えるようになります。とっても楽しみですね。 トイレ工事が始まりましたの画像 トイレ工事が始まりましたの画像 トイレ工事が始まりましたの画像 トイレ工事が始まりましたの画像 トイレ工事が始まりましたの画像

2015年7月10日 (金)

葉蘭の芽が出ました。

久しぶりの更新です。 昨年四月、五年生のA君が、葉蘭の花が咲いたと学校に葉蘭の株を持ってきてくれました。 展示し、全校みんなで見た後、職員室の北側に植えておきました。はじめは、何本か立っていた茎が一つ減り、二つ減り、ついにはなくなってしまいました。枯れてしまったかなと、とても残念に思っていました。 ところが、七月八日、芽が出てきました。校長室の掃除にきてくれているA君にも早速、芽が出たことを伝えると、彼も伸びてきた芽を優しい眼差しで見ていました。 葉蘭の芽が出ました。の画像

2015年2月 5日 (木)

看板ができました。

一色南部小学校は、昨年度、日本学校保健会より、新しい時代の健康教育推進学校の最優秀校として表彰されました。これは、前任の山崎校長先生をはじめ、開校以来、42年続く業前マラソンを守り、育ててきた歴代の先生方と、子どもたちの努力の賜と思います。私も、この伝統を守り、育むとともに、子どもたちに日本一の学校であるという誇りを持ってほしいと考えました。そこでこの栄誉を忘れないために、校舎のベランダの壁に「健康教育 日本一」の看板を設置しました。この看板を毎日見る子どもたちが、自覚を持って自分の健康管理を積極的に行えるようにこれからも一色南部小学校の教育に力をこめて参ります。  また、屋上の壁に学校名をペイントしました。今まで、「一色南部小はどこですか。」と聞かれたとき、「魚広場に行く手前の学校です。」と答えると、「あそこですか。」と返事がありました。学校があることは、知っていても、そこが一色南部小とわかっていなかったようです。遠くからも読めるように大きな字で書きました。 看板ができました。の画像 看板ができました。の画像 看板ができました。の画像 看板ができました。の画像 看板ができました。の画像

2015年1月 7日 (水)

3学期始業式

改修を終えた体育館で、第3学期の始業式を行いました。 インフルエンザで欠席した児童もいましたが、元気な笑顔が一色南部小に戻り、校長としては、とてもうれしい気分になりました。 校長の話 平成26年度 第3学期 始業式 H27.1.7  みなさん、明けましておめでとうございます。  第三学期が今日から始まります。全校の皆さんがこうして元気に登校できたことが、何よりもうれしいです。インフルエンザで欠席してる子もいて、流行が心配されます。そこで、インフルエンザ予防の「あいうべ体操」を紹介します。みなさんもやってみてください。大きな口で、「あー いー うー」のあと、舌を大きく出して「べー」です。毎日、時間を見つけては、続けると口呼吸が、鼻呼吸に変わり、ウィルスが体の中に入りにくくなるそうです。  三学期は、とても短いですが、一年のまとめをする大切な学期です。インフルエンザに負けず4月には、学年が1つ上がれるようにしっかり生活していってください。  今日は、3つのお話をします。  冬休みは、どうでしたか。  私は、大掃除をし、12月30日には、お餅つきをしました。おせち料理は、黒豆を煮ました。そして、紅白のなますを作り、田作りも作りました。  みなさんは、どうでしたか。大掃除やおせちづくりでお手伝いできましたか。  できた人・・・     できなかった人・・・・ 「働かざる者食うべからず。」ということわざを知っていますか。日頃から、家族の一員として、学年に応じたお手伝いができるようになるといいですね。  1月1日は、初詣に行きました。氏神様に家族の健康と一色南部小学校が「笑顔いっぱいの学校」になれるようにがんばります。と誓ってきました  2学期の終業式で6年生代表がどんなことを言ったか覚えていますか。自分一人でがんばっているだけでは足りない。みんなでがんばることが大切だと話してくれました。「笑顔いっぱいの学校」になるように皆さんの力を貸してください。226名と先生たちみんなでがんばっていきたいと思います。  2つ目、休み前に私とした二つの約束覚えていますか。  1.飛び出しはしません。  2.相手の目を見てあいさつします。  冬休みの間、事故の報告は、1件もありませんでした。だから、交通事故0は、今日で131日となりました。みんなでがんばることで積み上げた数字です。これからも続けていきましょう。「相手の目を見てあいさつ」お正月は、あいさつする機会も多かったと思います。ちゃんと相手の目を見ることができましたか。私は、初詣に行ったとき、知らない人にも顔を見て、「明けましておめでとうございます。」といいました。戸惑う顔の人もいましたが、必ず挨拶を返してくれます。そして、表情がニコッとするのです。気持ちがよくなりました。 3つ目のお話です。  2年生、5年生の人、今日登校して、教室に行くまでに何か気づいたことありませんか。 そうです。階段の壁と天井がきれいになりました。年末の慌ただしい中、ペンキ屋さんがきれいに塗ってくださいました。体育館の天井を見てください。LEDの明るい照明に変わっています。地震のとき天井が落ちてこないように取り払い、きれいになりました。周りのガラスも、全部耐震用のガラスに変わっています。昨年、7月から続いた工事が終わり、今日から使えるようになりました。夏休みには、トイレが新しくなりました。今月からは、屋上に手すりをつける工事が始まります。津波のときに屋上に避難できるようにするためです。一色南部小学校は、開校以来42年たっています。校舎のあちこちが古くなり、中には、危険な場所もあります。  君たちは、一色町、そして、西尾市の宝です。だから、たくさんのお金をかけて、学校を直してくださっています。感謝の気持ちを持ってください。そして、その気持ちを見せるためには、君たちが元気よく、笑顔いっぱいの生活を送ることです。  2月14日は、新しくなったこの体育館で学芸会があります。6年代表が言ったようにみんなでがんばること、一人でもがんばらない子がいては失敗になります。みんなで笑顔いっぱい、元気いっぱいの学芸会を作りましょう。  これで校長先生のお話を終わります。 校長の話の後、1年、3年、5年の代表の子が、3学期の目標を発表しました。3人とも堂々とした発表態度で感心しました。 5年生の代表は、「6年生からのバトンタッチの時期だから、1日1日を大切にして、がんばります。」という力強い言葉がありました。 3学期始業式の画像 3学期始業式の画像 3学期始業式の画像 3学期始業式の画像 3学期始業式の画像

2014年12月22日 (月)

体育館が姿を見せました。

7月19日から始まった体育館の耐震工事。今日が、完工検査です。 12月5日には、足場が外され、17日には、舞台上の幕も取り付けられました。 天井に塗装をしたので、シンナーなどのにおいが残っています。 環境検査に合格すれば、使えるようになります。 3学期は、学芸会がお披露目になります。子どもたちの真剣な、元気いっぱいの演奏と演技で、体育館の完成を祝いたいと思っています。 体育館が姿を見せました。の画像 体育館が姿を見せました。の画像 体育館が姿を見せました。の画像 体育館が姿を見せました。の画像 体育館が姿を見せました。の画像

2学期終業式

体育館の囲いもとれ、5ヶ月ぶりに体育館の姿を見られるようになった運動場で2学期の終業式が行われました。 大変寒い中ですが、南部小学校の子どもたちは、しっかりと式に参加し、私の話も目を向けて、聞いてくれました。 校長の話  平成26年度 第2学期 終業式 H26.12.22  はじめにとてもうれしいお話をします。昨日行われた子どもの国での駅伝フェスティバル2014で、一色南部小チームは、見事3位になりました。1位と2位のチームは、陸上クラブのチームで、単独小学校のチームとして3位になれたことは、すごいことだと思います。私も、コース横で大きな声を出して、応援しました。南部小の最終走者が3位で姿を見せたとき、心が躍り出しました。昨日まで駅伝部としてがんばってきたメンバーもフレンドリーの部に出走し、全力を出す姿に成長を感じました。仲間を信じ、自分の全力を出し切る。チーム競技のすばらしさを改めて感じました。駅伝部の皆さん、おめでとう。そして、ありがとう。  二つ目のお話です。先日、先生たちと2学期の皆さんのよかったことを話し合いました。業前マラソンで目標を持って、毎日がんばる姿。話し合いの授業に積極的に取り組み、発言することに喜びを感じている姿。調べたことをそのまましゃべるのではなく、自分の言葉に言い直して、発言できるようになった姿。サラダを自分で作ったことで、生野菜が食べられるようになった姿。食べきれなかった給食を全部食べられるようになったことで、クラスの多くの子が全部食べられるようになったこと。などなどたくさんのよい姿が出てきました。私は、南部小学校の皆さんのがんばりがとてもうれしくなり、心が温かくなりました。  どの姿も、一日で出来るようになったのではありませんね。毎日毎日、こつこと続け、努力した成果だと思います。まさに「続ければ本物になる。」ですね。「本物は続く。」のように、これからも続けていってください。  さて三つ目のお話です。皆さんは、おせち料理を知っていますか?  おせち料理を食べる人。  それでは、おせち料理を家で作る人。  御節(おせち)とは、中国から伝わった五つの節句のことを指します。 五つの節句とは、1月7日(七草の節句) 3月3日(桃の節句) 5月5日(端午の節句または、菖蒲の節句) 7月7日(七夕、笹の節句) 9月9日(菊の節句)の5つの重要な行事を行った季節の節目の日を指します。そこで出された料理がおせち料理です。しかし、いつの頃からか一番重要な正月の節句の料理がおせち料理と呼ばれるようになりました。  このおせち料理のほとんど全てに、様々な意味や願いが込められているのを知っていますか。  たとえば、酢蓮根--たくさんの穴が開いていることから、将来の見通しがきくようにという願いがこもっています。 昆布巻き-「喜ぶ」の語呂合わせとともに、昆布は、上に行くほど広がっていくことから「末広がり」の意味もあります。さらに、巻いてあることから、巻物-昔の書物は、本ではなく巻物であったことから文化・学問の象徴とされました。  このように一つ一つの料理には、意味や願いが込められています。家でおせち料理を作る人は、おばあちゃん、お母さんのお手伝いをしながら、こんなお話も聞いてみてください。また、大掃除など家の手伝いもたくさんしてくださいね。  最後に、1学期と同じように全校のみなさんに約束をしてほしいことが2つあります。   ① 飛び出しはしません-交差点では必ず止まって、左右の確認をしてください。 ② 相手の目を見てあいさつします。-家族や地域の人へも目を見てあいさつし、気持ち    を伝え、笑顔を広げてください。  この2つを約束してくれますか。  では、全員で大きな声で、言ってみましょう。 1月の始業式に、皆さんの笑顔と再会できることを楽しみにしています。 校長の話の後、児童代表の反省がありました。 6年生の児童は、駅伝大会で、仲間が真剣にがんばる姿に涙したエピソードを話しながら、自分ががんばるだけではだめなんだ。仲間がみんなでがんばることが大切だと気づいたと発表してくれました。 私は、その発表を聞きながら、目頭が熱くなり、こんなすばらしい子どもが育っていることに感動しました。 2学期終業式の画像 2学期終業式の画像

2014年10月24日 (金)

体育館工事が進んでいます

7月に始まった体育館工事、天井部分の塗装も終わり、照明器具もLEDの新しいものにとり変わりました。ガラスも新しくなりました。北側は、光を遮る磨りガラスに、南側は、透明の強化ガラスになりました。まだまだ、完成までは、かかるそうですが、順調に進んでいるそうです。 体育館工事が進んでいますの画像 体育館工事が進んでいますの画像 体育館工事が進んでいますの画像 体育館工事が進んでいますの画像

2014年10月18日 (土)

修学旅行に行ってきました。

10/16・17と修学旅行に行ってきました。 到着が、15分ほど遅れ、お迎えにきていただいたご父兄の皆様をお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。 さて、2日間とも天候に恵まれ、とてもよい修学旅行でした。 高橋提燈さんでの提灯作りは、41人全員が真剣に取り組みました。できあがった作品は、力作ぞろいです。 11月1・2日の小中学生美術展で文化会館に展示されます。ご覧ください。 鹿苑寺金閣は、夕日に照らされ、美しく輝いていました。目の前に見えたとき、子どもたちからは、自然に「わーっ」と声が上がりました。 二枚目と三枚目は、法隆寺の柱の写真です。違いがわかりますか。 帰りのバスでは、2日間の楽しい思い出を発表し合い、和やかに帰ってきました。 そのときのバスレクで列ごとに校長の顔を描いてくれました。担任の時とは違い、真剣に書いてくれた作品が5枚目の写真です。 校長室に飾ってあります。6年生の皆さんありがとう。 団体行動もしっかりとれ、明るく元気に過ごせた2日間、立派でした。 修学旅行に行ってきました。の画像 修学旅行に行ってきました。の画像 修学旅行に行ってきました。の画像 修学旅行に行ってきました。の画像 修学旅行に行ってきました。の画像