学校行事 Feed

2017年1月11日 (水)

一文字一文字ていねいに書きました(競書会)

今年初めての行事である競書会を11日に行いました。

1年生にとっては、初めての競書会。最初は少し緊張した様子でしたが、手本の文字を一文字一文字ていねいに書き写すうちに、集中力も高まり黙々と鉛筆を動かしていました。

Img_9584

2年生から6年生も、落ち着いた気持ちで競書会に臨みました。2学期から練習してきた成果を出そうと、「とめ」や「はらい」など細かい点にまで気を配り、ゆっくりと鉛筆や筆を運んでいました。

Img_9596

Img_9600

Img_9597_4

Img_9587_2

Img_9588_3

 

2017年1月10日 (火)

3学期始業式

1月10日(火)に始業式を行いました。

校長先生から、3学期にがんばる3つのことについてお話がありました。

1 いじめは絶対に許さないこと

2 自分のよいところをたくさん見つけること

3 授業でがんばること

これら3つを常に意識しながら取り組み「笑顔いっぱい学校」にしてほしいという校長先生の願いを、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

笑顔いっぱいの南部小学校になることが、2学期以上に楽しみになる始業式でした。

Img_9506

Img_9512

代表児童の3人からは、3学期にがんばることの発表がありました。堂々と立派に発表する姿から、3学期に向けての意気込みを感じました。

Img_9531「業前マラソンで1番になるために、マラソンをがんばります。」

Img_9541「3年生の勉強をがんばって、4年生に向けて準備をしていきたいです。」

Img_9555「3学期は、マラソン、計算、忘れ物をしないことを目標に頑張っていきたいです。」

2016年12月22日 (木)

2学期終業式

22日、113日間の2学期を締めくくる終業式を行いました。体育館へ静かに入場する姿や堂々と効果を歌う姿は、「すばらしい成果を上げた2学期」という校長のことば通り、学期のまとめにふさわしい大変立派な姿でした。

Img_9331

また、「いじめをしないことを誓ってほしい」「いつでも校長室へいらっしゃい」というメッセージを、真剣な表情で聞く姿からも、心の成長が感じられました。

Img_9336

代表児童も、気持ちをこめて堂々と発表し、この2学期のがんばりを姿で示してくれました。

Img_9345「一度もとべなかった大なわとび、はじめてとべてうれしかったよ」

Img_9357「発言をがんばることで、自信がつきました」

Img_9363「(業前マラソンで)毎日全力を出すことは簡単なことではないけど、がんばります」

また、多くの表彰披露もありました。

校内駅伝大会表彰

Img_9371

理科の研究「実験と観察記録」学校代表

Img_9380

大提灯献詠俳句大会・西尾米津まつり俳句大会表彰

Img_9386

JA小・中学生書道コンクール・税に関する習字

Img_9395_2

ソフトボール大会・ドッチボール大会表彰

Img_9403

Img_9405_2

愛瓢会愛知県支部展示会特別賞 1年生「ひょうたん人形」

Img_9407

Img_9409

西尾駅伝フェスティバル選手紹介

Img_9376

2016年12月 5日 (月)

「いじめはしない、いじめはゆるさない」(全校朝会)

5日(月)、全校朝会をおこないました。この日、校長から「いじめ」について話がありました。

会のはじめに、「11月27日は、私たち西尾市に勤める先生達が決して忘れてはならない日」「22年前、大河内清輝君がいじめを苦に自ら命を絶った日」と、27日が特別な日であると伝えられました。そして、いじめについて考える日にしてほしいと、ある本の紹介がありました。松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」という本です。

転校先で受けた何気ないいじめから、登校できなくなり、心をとざしてしまった妹について綴られた本で、松谷さんに送られてきた一通の手紙をもとにした話です。Img_8763

読み聞かせの間、子どもたちは本を読む校長先生から目をそらさずに話を聞いていました。Img_8773_2

「私はいじめは絶対に許しません。南部小学校に笑顔が広がるためには、いじめはあってはならないからです。みなさんも、いじめはしない、いじめは許さないことをここで約束してください」

校長先生から送られたメッセージを、真剣なまなざしで受け止めていました。Img_8778

表彰伝達では、夏休みの間に取り組んだ「税に関する絵はがきコンクール」「蒸気機関車写生大会」「赤い羽根コンクール(書道)」の表彰披露を行いました。また、模範となる児童と子ども会に対する「西尾し社会福祉大会」の表彰伝達も行いました。

Img_8792

Img_8824

11月に開催された「きらまつり寄せ植え大会」で、優秀賞に選ばれたことも紹介されました。Img_8828

6年生緑化委員がデザイン、制作した「虹」です。本校の玄関に飾られています。学校へお越しの際は、是非ご覧ください。

Img_8840

2016年11月30日 (水)

学芸会PTA演技

先日の学芸会でのPTA演技は、ビデオ作成しての映像にのせての合唱でした。

途中で機器のトラブルにより、名場面(迷場面)がカットされてしまいました。全編見られず残念だったというご意見をいただきました。そこで、ブログにアップします。

http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/PTA/28do/28PTA RUN.mp4

(この画像は、12月1日以降に鑑賞できます。)

<ブログにアップするにあたり>

1.解像度を下げてあります。

2.バックの音楽を消してあります。(著作権の関係から)

音楽が消えているため、臨場感が薄められています。

※きれいな画像で音楽ものっている物を見たい。という方は、学校までお申し出ください。DVDをお貸しします。

2016年11月24日 (木)

校内学芸会

11月22日(火)、校内学芸会を行いました。10月下旬から約1ヶ月間、一人一人目標を立てて取り組んできた劇や歌。その成果が、自分の役割を意識し堂々と演じる姿に表れていました。26日の公開学芸会では、ぜひその姿を見ていただければと思います。

Img_8121

運営委員による「はじめのことば」

Img_8129_21年 音楽「うたでつながるせかいのともだち」

Img_8161_2

3年 音楽「笑顔でつながろう」

Img_8232_22年 劇「ねこにすずをつけちゃった」

Img_82474年 劇「人間になりたがった猫」

Img_83015年 音楽「輝け、私たちの未来」

Img_83386年 劇「明日へ向かって-震災の悲しみを乗り越えて-」

Img_8365PTAによる合唱では、会場が一体となって盛り上がりました。

Img_8389運営委員による「おわりのことば」

2016年11月11日 (金)

下校時避難訓練

11月10日(木)、下校時に地震と津波が発生したことを想定した、避難訓練を実施しました。津波発生を想定した訓練では、小学校への避難の他、高須病院と一色公民館にも避難しました。ランドセルを胸側にあて、浮き輪代わりになるようにするなど、班長を中心に「自分の命は自分で守る」行動ができました。スクールガードの方々や地域、保護者の方にも見守られ、無事に避難することができました。ご協力ありがとうございました。

Img_8073

Img_8091

Img_8092

2016年10月31日 (月)

第50回 小中学生美術展

10月29日(土)30日(日)に、西尾市文化会館にて第50回小中学生美術展が行われました。

一南小の児童も、それぞれの想いをたくさん込めた素敵な作品を出品しました。

たくさんの方に見に来ていただき、大盛況のうちに無事終えることができました。

Pa301567

1年生・・・苗から自分たちの手で育て、種抜きの作業をしたひょうたんでかわいい人形をつくりました。

Pa301572

2年生・・・ペットボトルを人形にして、たくさんの飾りをつけ「ピコリン星夢ステージ」を作りました。

Pa291521

3年生・・・板に釘を打ち、輪ゴムをひっかけてボールゲームを作りました。初めてのくぎ打ちもがんばりました。

Pa291475

4年生・・・のこぎりと金づちを使って、木工作品「南部の森のゆかいな仲間たち」をつくりました。

Pa301568

5年生・・・テラコッタ粘土を使って、ランプシェードを作りました。灯りをともせば、幻想的な作品に変身します。

Pa301574

6年生・・・一色の大提灯にちなんで、修学旅行で京都に行った際に手作りの提灯を作りました。

Pa291526

2016年9月 2日 (金)

避難訓練(地震・津波)

9月2日に、地震発生時と津波警報発令時における避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こった時のことを想定して、南部保育園と合同で訓練をしました。子どもたちは、合言葉の「お・か・し・も」を厳守し、教室、トイレ、図書室、校庭など、それぞれの場所にあった避難行動をとることができました。地震が起きた時、一人でも命を失うことがないよう、日頃から「自分の命は自分で守る」という意識を高めるよい訓練となりました。 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像

2016年7月 2日 (土)

親子ふれあい教室

7月2日(土)に、親子ふれあい教室を開催しました。 本年度は12の講座を開設しました。親子で一緒に運動しながら汗を流したり、和菓子の生地を力を合わせてこねたりするなど、どの講座も親子がふれあえ、楽しい時間を過ごしていただくことができました。暑い中での開催でしたが、親子で下校するときの表情は、大人も子どもも笑顔いっぱいでした。多くの保護者の参加、ありがとうございました。 親子ふれあい教室の画像 親子ふれあい教室の画像 親子ふれあい教室の画像 親子ふれあい教室の画像 親子ふれあい教室の画像