デンソーサイエンススクールがありました。電磁石やモーターを使ってリニアモーターカーの仕組みとモーターの仕組みを実験を交えて楽しく学びました。
看護師の先生をお呼びして「いのち」の授業をしていただきました。実物大の赤ちゃんの人形を抱かせていただいたり、聴診器で心臓の音を聴いたりしました。命の大切さを実感した時間でした。
月に数回学生ボランティアさんが子どもたちの勉強などのサポートに来てくださいます。今日は3年生の体育のサッカーを一緒に行ってくださいました。
社会科学習した米作りから追求テーマを決めて「お米」について調べをすすめています。司書さんが用意してくださった「パスファインダー」を使ってさらに深く調べていきます。
無言入場、児童会長さんの元気なあいさつから始まりました。校長先生からは「行ってきます」の意味についてのお話がありました。また、教室での意見は間違えてもいいので積極的に言うことが大切というお話がありました。
競書会、読書感想文、ポスターの入選の子の表彰伝達がありました。
人権標語の発表がありました。標語の短冊は階段の渡りなどに掲示されます。
全校朝会終了後に少し歌の練習をしました。1回目でしたが上手に歌えました。
無言入場、児童会長さんの元気なあいさつから始まりました。校長先生からは「行ってきます」の意味についてのお話がありました。また、教室での意見は間違えてもいいので積極的にいうことが大切というお話がありました。
先日、公開授業がありました。多くの保護者の方、学校関係者評価委員の皆様に来校していただき、子どもたちの普段の学習の様子を見ていただきました。どのクラスも集中して取り組めました。
今日のトライアルは向かい風、追い風が強く少し大変でしたが、みんな最後まで力一杯走り切りました。市民ランナーの町の先生も一緒に走ってくださいました。明日もがんばります!
先日、バレーボール🏐の元日本代表荒木絵里香選手と車イスラグビー元日本代表の三阪洋行選手が来てくださいました。アジアパラ競技大会の記念事業です。一南小は愛知県100校応募の中の2校に選ばれました。様々なスポーツについて知ることができました。そしてバレーボールや車イスラグビーを実際に体験しました。とてもわくわくした楽しい時間でした。