2022年10月12日 (水)

教育実習生 研究授業

本日、教育実習のまとめとして、研究授業を行いました。大学からも実習生の授業の様子を見に来てくれました。がんばる実習生とともに、3年1組の子どもも、とてもがんばりました。

2022年10月11日 (火)

3年1組教育実習生

今週、いよいよ教育実習生の研究授業があります。実習の先生は、研究授業に向けて、いろいろと準備をしています。子どもたちも、少しでも協力しようと、真剣な表情で授業にのぞんでいます。

三河湾大感謝祭

10月9日(日)に、マーチングバンド部が三河湾大感謝祭に参加しました。13時から西尾市の紹介等も踏まえて、すばらしい演奏を行いました。保護者様には、いろいろとご協力していただき、本当にありがとうございました。

2022年10月 7日 (金)

4年生防災教室

今日は、4年生で社会科「自然災害からくらしを守る」の学習の一環として、実際に、西尾市の防災に携わっている危機管理課の職員を招いて防災教室を行いました。実際に防災テントを立てたり、防災用のベットを作成したりと災害時にどのようなことを行うのかということを学びました。また、災害とはどのようなものかを映像を見ながら学びを深めました。

2022年10月 6日 (木)

1年生交通指導

今日は、一年生が生活科の一環として、交通安全学習を行いました。もう一度、通学の登下校について真剣に考え、マナーよく登下校できるようにがんばってほしいです。

2022年10月 5日 (水)

4年生環境学習

今日は、4年生が社会科の時間として、西尾市環境事業所 所長 青山様はじめ多くの方をま分別スクール「レスキュー530」という授業を行いました。西尾市のごみの分別やごみ収集車の働きについて職員の方々からお話を聞いたり、体験活動に参加させてもらったりしました。子どもたちは、ごみの分別に対する意識が、とても高まったと思います。

2022年10月 4日 (火)

5年生稲刈り

5年生は、総合的な学習の時間で稲作学習を進めています。今日は、その授業の一環で稲刈りを行いました。二人がペアとなって、稲を刈る係、稲を束ねる係に分かれて行いました。大きくきれいに育った稲を、一生懸命に刈ました。時間まで刈った後に、コンバインを使って残りの稲を刈り、全て狩ることができました。今回のことを糧に、さらに学習を進めて行けそうです。

交通事故0の日1000日突破

交通事故0の日が、今週の月曜日で1000日となりました。これからも、交通事故0の日がいつまでも続くことを願っています。

2022年10月 3日 (月)

10月全校朝会

今日は、10月全校朝会がありました。放送委員会、清掃委員会の発表、後期児童会、委員長、学級委員の任命、表彰等がありました。今日から、後期です。返事からも、子どものやる気を感じました。

2022年9月30日 (金)

研究授業

今日は、5年1組の大町先生の学級で研究授業を行いました。国語科「注文の多い料理店」で、物語文の読み取る力をつける授業でした。どの子も、しっかりと取り組み、自分の考えを持ち仲間と意見交流をする中で、読み取る力を向上させることができたと思います。