2月 特別支援学級だより
特別支援、2月の学年通信を発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/tokushi/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月8日以降です。
特別支援、2月の学年通信を発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/tokushi/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月8日以降です。
インフルエンザが全国的に猛威をふるっています。
一南小も欠席者が増えてきてしまいました。
子どもたちにも、手洗い・うがいを呼びかけ、加湿とこまめな換気を心がけています。
1年2組では、給食後に「あいうべ~」体操を行っています。
口や舌を大きく動かすことで、唾液の分泌を促し、
風邪菌やウィルスを粘膜に付きにくくするそうです。
一日に30回行うと効果的だとか。
美容にもよいかも・・・と思って、私も子どもたちと頑張っています。
4年生は、国語科の時間で、『報告します、みんなの生活』の学習を進めています。
テーマを決めた後、それぞれのグループで、学級のみんなにアンケートを取ります。
アンケートを作成することは初めて。実際に答えてもらうと、「あれ? 思っていた反応と違うなあ・・・」ということもあります。それもまた勉強。
集計したアンケートをもとに、さあ、ポスター作り&発表練習。
役割分担の様子。真剣に考えています。
ちゃんと前を向いて話しているかな。
このような学習を重ねることで、わかりやすく情報をまとめたり発表したりする力が育まれていきます。みんな、やる気になって取り組んでいます。
5年生が、社会見学へ行きました。
初めはトヨタ高岡工場で、自動車の組み立てラインを見学しました。
次に、トヨタ会館へ行き、いろいろなものを見たり、体験しました。
午後からは、KATCHネットワークへ見学に行きました。
ラジオ番組の作り方や放送の仕方を勉強しました。
次は、KATCHのTV番組のメインスタジオ内を見学しました。
最後に、カメラマンとニュースキャスターの体験をしました。
初めて見るものばかりで、みんな興味津々で過ごした一日でした。
4年生3月の学年便りを発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/3nen/28do/28-2.pdf
ほけんだより 3月号を発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/hoken/28do/28-3.pdf
2年生 2月の学年便りを発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/2nen/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月3日以降です。
5年生、2月の学年便りを発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/5nen/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月3日以降です。
学校便り2月号を発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/gakkou/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月3日以降です。
1年生、2月の学年便りを発行しました。
次のリンク先を参照してください。
http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/tushinn/1nen/28do/28-2.pdf
このリンク先が有効になるのは、2月3日以降です。