学校たんけん(1・2年生)
6月7日、1・2年生がペアになって学校たんけんを行いました。職員室や校長室、保健室などいろいろな部屋を回りました。校長室では、校長先生によるクイズもありました。全体会では2年生の子たちが前に立って立派に運営することができました。楽しい思い出が一つ増えた1日となりました。
6月7日、1・2年生がペアになって学校たんけんを行いました。職員室や校長室、保健室などいろいろな部屋を回りました。校長室では、校長先生によるクイズもありました。全体会では2年生の子たちが前に立って立派に運営することができました。楽しい思い出が一つ増えた1日となりました。
6月5日は絵をかく会でした。各学年で決められたテーマにそって、1日絵をかきました。どの子も自分の作品に向き合いながら、真剣に手を動かしていました。とてもすばらしい作品ができあがりました。
本年度も全校児童でプールの清掃を行いました。どの子も一生懸命自分の分担箇所をきれいにすることができました。本年度のプール開きは6月13日(木)となります。
3・4年生合同で消防署(一色分署)見学を行いました。署員の方にくわしく説明を受け、その後は少し器材にもふれることができました。天気予報はあまり良くなかったけれど、見事に晴れてしっかり見学できました。見学したことを社会科の授業に役立てていきます。
6月の全校朝会がありました。校長先生から、「どの学年もすばらしかった運動会」という話とともに、その上で「心の力を高めていきましょう」という話がありました。『力玉』をたくわえ、特に高学年には「運動会でつけた力を日常化する」という話がいただけました。6月、さらに成長した南部っ子の姿が学校のいたるところで見られるとうれしいです。
5月25日(土)、令和になって初めての運動会が行われました。例年にない暑さで熱中症なども心配されましたが、どの学年も元気に演技や競技に取り組むことができました。赤白対抗は、本年度赤組の勝利となりました。たくさんの保護者の方々にも参観いただき、本当にありがとうございました。
前日の雨で延びた運動会の予行練習を22日、実施しました。低学年のダンス、中学年のソーラン節、高学年の組体操と、これまで練習してきた成果をそれぞれ発揮することができました。また、赤白対抗競技では力いっぱいがんばることができました。運動会本番は25日。いよいよ近づいてきました。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの参観・声援をよろしくお願いします。
今週より運動会に向けての練習が本格的になってきました。今日の朝は、赤白に分かれての応援練習が行われました。6年生のリーダーを中心に、本年度からは「応援合戦」として競技の一つとして行っていきたいと思います。
5月11日、本年度最初の資源回収が行われました。PTAの委員さんを中心に多くの方々が回収作業をしてくださいました。地域の方々にもたくさんのご協力をいただけました。年間3回を予定しております。よろしくお願いします。
今日は令和が始まって初めての登校日です。学校では、全校朝会が行われました。校長先生の話に引き続き、各クラスのクラス目標の発表がありました。その後で運動会のスローガンの発表もありました。本年度の運動会は5月25日になります。