南小サロンでの花笠音頭披露(特別支援)
2月14日、南小サロンで特別支援の子どもたちが花笠音頭を披露しました。過日のふれあいにこにこまつりで発表したものを少しアレンジしました。サロンの方々と素敵な交流ができました。
2月14日、南小サロンで特別支援の子どもたちが花笠音頭を披露しました。過日のふれあいにこにこまつりで発表したものを少しアレンジしました。サロンの方々と素敵な交流ができました。
4年生は総合的な学習の時間に、環境学習に取り組んできました。これまで学習してきたことをまとめ、授業公開日に保護者の方に参観していただきました。一緒に環境学習を進めてきた担当者の方より終了証もいただけました。
3年生の図工の時間の様子です。「このぎりひいて ザク ザク ザク」という教材を使って、のこぎりで木材を切ることに初挑戦です。どんな作品ができるかな。
2月10日、本年度最後となる授業公開日がありました。たくさんの方に参観いただき、本当にありがとうございました。子どもたちもしっかりがんばりました。
ふれあいにこにこまつりが西尾市文化会館で行われました。にこにこ・きらきら・のびのびの子どもたちが練習を重ねてきた花笠音頭を披露しました。たくさんの拍手をいただけました。
5年生が収穫祭を行いました。米作りでお世話になった地元の農家さん、JAさんと一緒におにぎりとみたらし団子を作って収穫を祝いました。自分たちで作ったお米のおいしさは格別でした。
6年生が明治村に社会見学に出かけました。ガイドさんに案内していただいたり、グループでまとまって弁当を食べたりして、楽しく充実した1日を過ごすことができました。
2月の全校朝会がありました。校長先生からは、節分の話とアドベンチャーランナー北田雄夫さんの話がありました。お話の後は、運営委員から人権標語の入選作の紹介、競書会の表彰伝達などがありました。
6年生を対象に情報モラル教室を行いました。講師の先生からインターネットやスマートホン、SNSの正しい使い方について学びました。
5年生が社会見学に出かけました。トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館、KATCHを見学しました。KATCHでは、アナウンサー・カメラマンの体験も行いました。