教育活動再開に向けた対応について
西尾市教育委員会より教育活動再開に向けた対応について連絡があります。きずなメールで連絡した内容をアップしてあります。ご確認ください。
西尾市教育委員会より教育活動再開に向けた対応について連絡があります。きずなメールで連絡した内容をアップしてあります。ご確認ください。
いちねんせいのみんな、げんきですか。
きょうは、みんなにいちなんしょうのこうかをしょうかいします。
かしは、しゃしんをみて、おんがくはくりっくしてきいてください。
2年生から6年生も聞いください。
6年生のじゃがいもは連休前は、芽は出てませんでした。
でも、連休明けの今日畑を見ていると芽が出てきました(赤まるの部分です)。
これからの成長が楽しみですね。
いちねんせいのみんな、げんきですか。
きょう、たんにんのせんせいからあさがおがとどいたとおもいます。
あさがおのたねまきのしかたは、せんせいからのぷりんとやどうがをみてください。
おうちのひとといっしょにたねまきをしてください。
~お家の方へ~
動画は3分割にしましたがかなりの容量です。再生まで時間がかかります。
ご家庭の実情にあわせご活用ください。担任からのプリントで十分できると思います。
大型連休の過ごし方は次の通りです。ご覧ください。
学習連絡日について、本校の対応を次のとおりとします。4月30日・5月1日の間にプリントを担任が家庭訪問で配付しますので、よろしくお願いします。
臨時休校中の学習連絡日について、市教委から連絡があります。よろしくお願いします。
3年生理科「植物の育て方」の学習で使うヒマワリとホウセンカのたねを3年生の花壇(西昇降口、フレンド教室前)にまきました。これからの成長を観察できるよう載せていきます。植物は、たねからどのように育つのか、楽しみですね。
先週の家庭訪問で「天気と雲」の観察プリントを配りました。
写真を参考にスケッチしてみよう。
スケッチするときは、太陽を見ないようにしましょう。
きずなメールでお知らせした臨時休校の延長について、西尾市教育委員会からの文書をアップしてあります。よろしくお願いします。