朝の運動(5・6年生)
一南小伝統の業前マラソンがしばらくできません。その代わり2学年ずつに分かれての朝の運動を実施しています。この日は高学年が縄跳びを行いました。熱中症対策をしつつ、運動不足も解消していきたいと思います。
一南小伝統の業前マラソンがしばらくできません。その代わり2学年ずつに分かれての朝の運動を実施しています。この日は高学年が縄跳びを行いました。熱中症対策をしつつ、運動不足も解消していきたいと思います。
学校司書さんが低学年を中心に図書館オリエンテーションをしてくれています。この日は2年生がクイズ形式で図書館の正しい使い方を教えていただけました。
6月の全校朝会を校内ビデオ放送で行いました。校長先生の話と児童会役員の紹介、コロナウイルス感染症予防の話がありました。放送の後、児童会役員・委員会委員長は校長室で校長先生から直接任命状を渡していただきました。一南小のために、しっかりがんばってほしいと思います。
本年度のクラブの希望をとり、4~6年生で話し合って決定しました。1回目のクラブは6月25日(木)となります。
今日は学校再開後初めてのスクールガードの日でした。本年度もたくさんのスクールガードの皆さんに子どもたちの見守りをしていただけることになりました。日程の都合で出発式はできませんでしたが、スクールガードのみなさん、1年間よろしくお願いします。
今日から低学年下校が始まりました。1・2年生が一緒にまとまって下校します。2年生のみなさん、1年生の子をしっかりリードしてあげてくださいね。
今日は本年度最初の委員会活動がありました。委員長・副委員長の決定のほか、前期の活動について計画を立てました。毎日の委員会活動を大切にして、よりよい一南小にしていきましょう。
今日から学校が再開しました。1年生は初めての給食です。コロナ対策のために全員前を向いての食事でしたが、おいしくいただけました。
1年生(1ねんせい)へ2つのプレゼント(ぷれぜんと)が届きました(とどきました)。
「いきものはかせ」「こんちゅうはかせ」の図鑑(ずかん)は西尾市(にしおし)から、「布(ぬの)マスク(ますく)」は一般(いっぱん)財団(ざいだん)法人(ほうじん)西尾(にしお)青年(せいねん)会議所(かいぎしょ)からいただきました。大切(たいせつ)に使わせて(つかわせて)いただきたます。ありがとうございました。
教育委員会からの連絡をうけ、本校での対応を次のとおりとします。以前お知らせした登校日と異なりますのでご注意ください。
・5月19日より全校を通学班で新A、新Bグループに分けて分散登校を行う。
・5月26日より半日日程で授業を行う(新A,Bグループによる分散登校)。
・6月 1日より通常授業を行う。あわせて給食も実施する。
詳細につきましては、以下のとおりですので、ご覧ください。なお、家庭にもプリントを配付させていただきます。