生徒会役員は毎朝昇降口や自転車置き場であいさつ運動を行なっています。これは昨年度3月からずっと続いています。毎朝続けることは簡単ではありません。この地道な活動が実って、一中があいさつでいっぱいになる日が楽しみです。
朝、しおさいタイムで、アドジャンをグループで行なっている様子です。ルールを守って、関わり合いを大切にしながらグループで楽しむことができました。
放課後に1年生の部活動体験入部を行いました。どの部活も先輩が優しく教えてくれました。一生懸命頑張っている姿がとても素敵でした。
今日は3年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。通常のテストとはちょっと違う問題でしたが、じっくり考えて解答することができました。
午後から授業参観を行い、その後PTA総会がありました。コロナ禍ではありましたが、感染症対策を施して2年ぶりに実施することができました。保護者の皆様、ご協力頂きましてありがとうございました。 そして令和3年度のPTA役員、評議員の皆様、一中生のために御尽力いただきまして、ありがとうございました。
午後、避難訓練を行いました。あいにく雨が降ってきたので、避難経路の確認をしました。先日の入学式の最中に起きた地震では、先生たちの指示よりも早く全校生徒がシェイクアウトできたことに感心しました。日頃の訓練の大切さがわかっている一中生です。
1年生はオリエンテーション学習で、一色中学校のルールや中学生としての心構えを学びました。その後学年としての目標を話し合ったり、レクで楽しんだりしました。
1年生は午後に交通安全教室を行いました。安全に登下校できるよう実際に通学路を走ってみました。
1年生は部活動を見学してまわりました。吹奏楽部の演奏を聴いたり、運動部を見学しました。自分で決めた部活で一生懸命頑張りましょう。
今日から本格的に授業スタートです。さすが3年生!初日から真剣な表情で授業に参加していました。