5、6時間目に、防災についての授業を行いました。テーマは非常持ち出し袋に何をいれたいかです。グループで話し合い、いろいろな意見を出して真剣に話し合っていました。
授業後に応援合戦の練習と級旗制作がありました。お互いに教え合ったり、協力し合いながらクラスの目標に向けて頑張っています。一人一人がみんなのために努力している姿はとても素敵です!体育大会に向けて頑張りましょう!
夏休みが終わりました。みんなの笑顔と活気が戻ってきました!始業式では真剣に話を聞いて、背筋が伸びました。避難訓練では、実際に全員ライフジャケットを着用しました。
全校生徒、職員、保護者みんなで力を合わせて、校内や通学路の除草作業を行いました。感染症対策をしながら、黙々と作業を進め、見違えるように綺麗になりました。あと10日で新学期が始まります。気持ちのよいスタートが切れそうです。今日はたくさんの保護者の皆様にご協力頂きました。暑い中ありがとうございました。
夏休みの学習会が始まりました。暑い中登校し、熱心に問題を解いている姿に受験生としての自覚を感じます。先生たちもみんなが苦手としている分野の課題などを準備して授業を行なっています。この1週間で夏休みの学習のこつをつかんで下さいね。
一学期終業式の様子です。一学期の振り返りを行い、二学期に繋げられるようにしていけるといいですね。また、市大会を勝ち上がった部活動のみんなの姿は素敵でした。西三大会での活躍を期待しています。
二酸化炭素の中で何が起きているかという授業です。どの生徒も熱心に考え意見を出しあっています。
女子卓球部は来週末にある西三大会に向けてどの生徒も一生懸命がんばっています。
男子卓球部はどの生徒も上手になろうと一生懸命がんばっています。自分で考えて行う課題練習にも黙々と取り組んでおり、これからの成長が非常に楽しみです。
本日は保護者会1日目です。授業変更のため、普段の掃除を簡易清掃として行いました。掃除にも真剣に取り組む一中生の姿がとても素敵ですね。