修学旅行1日目②
大仏殿に向かっています。
大仏殿に向かっています。
10月16日に電車に乗って竹島水族館、生命の海科学館へ行ってきました。
竹島水族館ではいろいろな種類の生き物を見たり、触ったりしました。楽しみながら生き物と触れ合うことができました。アシカショーを見ていた子供たちの目は輝いていました。
生命の海科学館では、スーパーボールロケットを作ったり、映画「ライフ」を見たりしました。
楽しい校外学習になりました。
図書ボランティアのみなさんが10月10日に全校読み聞かせの会を開いてくださいました。人形劇や環境問題のお話、青い目の人形のお話など、楽しく、ためになるお話をたくさん聞かせていただきました。
9月27日に校外学習でのんほいパークに行ってきました。学校では、理科の授業で『動物の体のつくり』について学習しています。実際にウサギを触らせてもらい、体のつくりを観察しました。「ウサギってふわふわして、やわらかいね」という子どもの声が聞かれました。
また、飼育員さんに動物の体について教えていただきました。人間の体と同じように、動物にも骨や筋肉、関節があることを学びました。学校ではできない貴重な学習ができました。
今日は、劇団「風の子」の方々に来ていただき観劇会を行いました。演目は『ギャング エイジ』、1年生から6年生までみんなで楽しめる劇でした。
9月18日は学校開放日でした。授業では、子どもたちのいきいきと活躍する姿がたくさん見られました。足元の悪い中ご参観いただき、ありがとうございました。
本日は授業参観ありがとうございました。ブログをアップしようと思いましたが画像処理の不具合により写真が載せられない状態です。ブログの更新は今しばらくお待ちください。
毎週木曜日に図書ボランティアさんが、
読み聞かせを実施しています。
4年1組では、図書ボランティアさんが
絵本「チコちゃんに叱られる」
絵本「みらいのえんそく」
絵本「大根はエライ」
の3冊を読んでくださいました。
図書ボランティアさんとのやり取りを
子供たちは楽しんでいました。
7月4日(木)5時間目に
児童会役員による七夕集会が行われました。
集会の内容は、
七夕の歌
七夕クイズ
フラフープくぐりゲーム
願いごとインタビュー
を行いました。
もうすぐ七夕です。
みんなの願い事が叶いますように。
6月28日(金)に5年生が学年園の田植えをしました。6月11日に行った田んぼアートの田植えの経験から、苗を植える手つきも慣れた様子で、上手に植えることができました。また、田んぼアートの稲は、その後順調に育ち、今が見頃です。