午後は飯ごう炊さんでカレーライスを作りました。天候が心配されましたが、無事に美味しく作れました。調理に取り組む真剣な表情が素敵です。
修学旅行まで残り10日を切りました。今日は、修学旅行実行委員が主体となって学年集会を行いました。
はじめに、活動班での整列の練習を行いました。その後、修学旅行に向けて、どのような力を高めていきたいかを話し合いました。真剣に考える姿が見られました。
予定どおり、やまびこの丘に到着して入所式を終えました。入所式の後は晴天の中、ウォークラリーを楽しみます。
今日から5年生は野外学習へ出かけます。
「大地にひびけ!元気な笑顔!幡豆小5年の輝く絆」のスローガンのもと、たくさんのことを学んできます。出発式は、実行委員が進行し、元気なあいさつで出かけました。初めての宿泊行事、たくさんの思い出ができることでしょう。
生活科の「わたしの町はっけん」の授業で、幡豆町内を2年生で探検しました。
第1回目は、徳林寺さん、郵便局、消防署、幡豆支所をウォークラリーしました。
徳林寺さんでは、お話を聞き、戒壇巡りを体験させていただきました。
自ら進んで、学校をきれいにしようという思いをもって清掃に取り組んでいます。汚れを見つけて、力をこめて床を磨く姿や、細かいところまでほうきではく姿が見られます。「もっと掃除したい!」という声も聞こえました。学校をきれいにし、みんなが気持ちよく生活できるよう励んでいます。
4年生の書写の様子です。前回の「左右」に続き、次の文字は「土地」です。
筆の入りや止め方など、細かい部分に集中して、一筆に魂を込めて書いています。
12月に行われる競書会に向けて、毎時間を大切にしていきたいです。