3年生 図画工作
3年生の図画工作でたらしこみ、デカルコマニーを使って絵を描きました。
子供たちは、従来のようにただ混ぜるだけではなく、色を垂らして自然に色をつくっていました。
デカルコマニーを教えてもらった際にも子供たちは一生懸命絵を描いて、頑張っていました。
3年生の図画工作でたらしこみ、デカルコマニーを使って絵を描きました。
子供たちは、従来のようにただ混ぜるだけではなく、色を垂らして自然に色をつくっていました。
新学期が始まり、6年生では学年集会を開きました。
担任の先生からの自己紹介を聞きました。
また、担任の先生がもつ6年生への思いを聞きました。
しはとの学習の集大成として、はずの民話を紙芝居で発表しました。
どのグループの紙芝居も、はずの民話を分かりやすく伝えることができ、素敵な発表となりました。
1年間ありがとうございました。
「こんな家に住みたいな」「こんな建物があったらいいな」「自分の好きな建物」など、内装にこだわって、家や建物を作りました。そして、それをみんなで並べて、「ゆめのまち」のできあがりです。素敵な街ができました。
今年度最後の音楽の授業がありました。
手遊びを教えてもらいました。
1年間、お世話になった音楽の先生へ
お礼の言葉を伝えました。
最後にお礼の手紙を渡しました。
もうすぐ卒業を迎える6年生に向けて、校長が理科の授業を行いました。水と塩水を見分ける方法をクラスみんなで考えました。授業を通して、仲間と協力して意見を出し合うことや、間違いの意見の大切さを学びました。楽しい時間を過ごすことができました。
3月4日、子供たちが絵を描いた「ぐにゃぐにゃだこ」をあげました。高く揚がる凧に、子供たちから歓声が上がります。風が吹かないときは、運動場を走り回って凧揚げを楽しんでいました。