アクセスランキング

2022年10月28日 (金)

2年 第二回町探検

町探検に行きました。
今回は西幡豆駅周辺と、学校周辺を周りました。

Img_3211


Img_3216


Img_3246

Img_3251

見学させてくださりありがとうございました。
振り返りを書きました。

Img_3267

(絵 あやの)
・ミナトカメラさんに行くと、カメラやぬいぐるみがありました。カメラをとるボタンをおすと上にぶらさがっているかさが光りました。カメラのひみつおもしろかったです。(ゆあ)
・おまんじゅうやさんは、幡豆にはしょうびえんさんしかないことがわかりました。3しゅるいのさとうをなめさせてもらって、ぼくは黒ざとうがいちばんおいしくかんじました。(ひかる)
・にしはずえきのトイレがきれいになっていました。上手に使いたいです。(ゆきや)

2022年10月25日 (火)

1年生校外学習

 電車に乗って愛知こどもの国に行ってきました。
秋見つけでは、どんぐりや葉っぱ、木の実などたくさん見つけることができました。
工作では、木に糸を巻き付けて自分だけのオブジェを作ることができました。
ランドトレインに乗って景色を見ながらこどもの国を回り、満喫することができました。

Img_0937_2

Img_0932

Img_0939

Img_0956

2022年10月18日 (火)

2年 はずがおか方面 町探検

生活科の「わたしの町はっけん」の学習として、校区を歩きました。
はじめて通る道や建物、いつもとは少し違う景色に子供たちは興味津々でした。

Img_3132

Img_3136

Img_3139

Img_3155

Img_3153

Img_3159

Img_3161

徳林寺さんでは、お話を聞き、戒壇巡りを体験しました。ありがとうございました。

2022年10月14日 (金)

3年 図工

9月から10月にかけて、3年生の図工では、絵の具の滲みを使った作品作りと、色の付いた紙粘土を使ったフォトフレームづくりの活動を行いました。
滲み絵では、水で濡らした画用紙に、色のバランスを考えて様々な色のにじみを作りました。じわじわと色が広がったり、色がきれいに混じる様子を楽しみながら制作ができました。

Img_0646


Img_1032


紙粘土を使ったフォトフレーム作りでは、各色の粘土の量を調節しながら、混ぜたりこねたりして、自分の作りたい色の粘土を作ることができました。こねて、伸ばして、まるめて、切って、いろんな方法を使って個性あふれる作品を作ることができました。

Cimg2124_2


Cimg2138


6年生 修学旅行 金閣寺

昼食を食べ、金閣寺を見学してきました。
金ピカに輝く金閣寺を見て、綺麗さに感動しました。

第2.3層部分は金箔が貼られており、さらに中の天井まで金箔が貼られているということを知って、驚きました。

草津PAでのトイレ休憩が今終わり、幡豆小学校へ向かっていきます。

6年 修学旅行 三十三間堂

清水寺に続き三十三間堂の
見学をしました。

中の拝観をした後、外に出ました。
外では、通し矢について説明を受けました。

矢が刺さっているのを見つけると
歓声があがりました。

6年 修学旅行 清水寺

修学旅行2日目は清水寺の訪問から
スタートしました。

天気は快晴です。
とても賑わっています。

清水の舞台上、舞台下の両方でガイドさんからの説明を聞きました。

6年生 修学旅行 旅館出発

みんな元気に起きて朝食をとりました。
旅館を出発し、清水寺に向かいます。

2022年10月13日 (木)

6年 修学旅行 舞妓鑑賞

旅館では、おいしい夕食をいただき、クラス別に入浴しました。
入浴後は、舞妓鑑賞です。舞妓さんの素敵な舞を披露していただき、インタビューにも答えていただきました。

6年修学旅行 入館式

平等院から徒歩で移動し、今日お世話になる旅館に到着しました。
実行委員の司会で、入館式を行いました。
バス酔いもなくみんな元気です。