4年生 はずの民話を聞く会
6月13日火曜日に、しはと民話サークルの方にはずの民話の紙芝居を上演して頂きました。
今回上演して頂いた民話は、「抱き地蔵さん」「孝行息子と山津波」「三ヶ根観音」で、自分たちが知っている場所の話であり、子どもたちは、紙芝居見ながら「うわ~」など、声をあげながら興味津々です。
はずの民話についてしっかりと学ぶことができました。
今回教えていただいたことをもとに、紙芝居づくりに取り組んでいきます。
6月13日火曜日に、しはと民話サークルの方にはずの民話の紙芝居を上演して頂きました。
今回上演して頂いた民話は、「抱き地蔵さん」「孝行息子と山津波」「三ヶ根観音」で、自分たちが知っている場所の話であり、子どもたちは、紙芝居見ながら「うわ~」など、声をあげながら興味津々です。
はずの民話についてしっかりと学ぶことができました。
今回教えていただいたことをもとに、紙芝居づくりに取り組んでいきます。
山びこの丘に到着し、入所式を終えました。今年のカウンセラーさんは、グッチーとダッテーです。よろしくお願いします。今からは、飯ごう炊さんが始まります。
無事、鳳来寺山の山頂までたどり着きました。班で協力しています。そして、運動の後のお弁当はよりいっそう美味しいです。
今朝、5年生が新城で行われる、山の学習に向けて、出発式を行いました。目標を確認し、元気にバスに乗り込みました。雨に負けずに頑張ります。
6月13日(火)学校の西側の道を歩き、自分たちの安全を守ってくれる施設などを見つけたり、安全な歩き方を考えたりしました。子供たちは施設の多さに「守ってくれてうれしい。」「これからは手をあげて渡ります。」「信号に気をつけます。」「線を守ります。」など、安全への意識を高めることができました。