アクセスランキング

2017年3月 3日 (金)

校外学習(1・2年)

校外学習で竹島水族館に行きました。
大きな水槽で優雅に泳ぐ海の生き物を目の前にして、子どもたちは大興奮。飼育員さんお手製の生き物メモを熱心に読んだり、名前を一生懸命ワークシートに書き込んだりなど、海の生き物に親しむことができました。

030


040

さわりんプールでは、イガグリガニやタカアシガ二、オオグソクムシなどの深海生物にさわる事ができました。
はじめはおそるおそる水に手を入れていましたが、「ぷにぷにしているかと思ったら、ざらざらする!」など、生き物の体の特徴を感じることができました。

046

2017年3月 2日 (木)

最後の読み聞かせ 6年生

 今日は小学校最後の図書ボランティアさんによる読み聞かせ。図書ボランティアさんが卒業の祝福を兼ねて、宮沢賢治の作品を効果音も入れながら豪華版の読み聞かせをしてくださいました。6年生の子たちは、話に引き込まれ真剣に耳を傾けていました。6年間ありがとうございました。

Dsc02290_r


Dsc02288_r


Dsc02287_r

2017年2月28日 (火)

ワックスがけ

 1年間お世話になった教室とももうすぐお別れ。感謝の気持ちをこめて教室をきれいにしました。まずは、床の隅々までごしごし水拭きです。1年生ももうとっても上手に掃除ができます。

Dsc02279_r


 次に6年生がワックスをかけます。汗びっしょりになって働きました。

Dsc02286_r


どの教室もぴかぴか光っています。これからも大切に使いましょう。

Dsc02285_r

2017年2月27日 (月)

全校朝会

 本年度最後の全校朝会でした。校長先生からは6年生に感謝に気持ちをもって卒業式を成功させようというお話がありました。また、給食委員会が寸劇を通して食べ物の大切さを教えてくれました。

Dsc02266_r


Dsc02271_r


Dsc02269_r

2017年2月23日 (木)

1年生体験入学 にこにこ交流会

 4月から幡豆小学校の1年生になる保育園の子たちが体験入学にきました。この日を待ち望んでいた1年生。張り切ってお兄さんお姉さん役をしてくれました。学校紹介、学校案内、そしてじゃんけん列車のゲームなどで楽しく交流しました。特別ゲストの5年生の「ドレミの歌」には思わずいっしょに踊り出す子もいました。4月元気に会えることを楽しみにしています。

Dscn0676_r


Dscn0701_r


Dscn0716_r


Dscn0751_r

2017年2月18日 (土)

幡豆小エコ活動大作戦2

2月18日(土)学校開放日の2時間目に、体育館でしはと学習のまとめとして、保護者の方々の前で、自分で調べたエコ活動の発表会を行いました。アイシンの方のお話も聞き、修了証をいただきました。

Dscn0528


Dscn0526


Dscn0524


幡豆小エコ活動大作戦発表会 4年生

本日学校開放日が行われました。多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。4年生は、しはと学習で一人一人エコ活動について調べたことを発表しました。どの子もエコについて一生懸命考え、最後に、幡豆がこれからも美しいまちであり続けることを願い、「幡豆小エコ宣言」をしました。

Dscn0494

Dscn0511

Dscn0483

Dscn0500

続きを読む »

そろばんの使い方を学ぶ 3年生

 学校開放日に、お家の人と一緒にそろばんの使い方を勉強しました。
お家の人に教えてもらいながら、そろばんの玉の置き方、はらい方を練習することができました。

Dsc_0050

Dsc_0049

空高く飛べ!なかよしたこあげ 1年生

 学校開放日では、お家の人と一緒に たこに絵を書いたり飾りつけをしたりして、たこあげをしました。
天候にも恵まれ、子どもたちのたこは風に乗って 次々に空高く飛ぶことができました。

Dsc_0020

008

今年度最後の学校開放日 2年生

 本日は、今年度最後の学校開放日がありました。
 2年生は、生活科「自分はっけん」という学習を行いました。
自分の生まれた時のことや2年生まで成長していく様子をお家の方にインタビューをしました。
自分の名前の由来や小さなころのエピソードを上手に発表することができました。

Dsc_0035