本は心の栄養とよく言われます。この機会に多くの本に出会えるといいです。多くのことばに出会い、想像力を膨らませ、心豊かになってくれるといいなと思います。
※昨年度の学校評価アンケートから「読書をしない」ことを心配されているご家庭が多かったことが読み取れました。この機会に、家庭でも読み聞かせをしたり、読んでいる本について話しあったりしてみてくださいね。
1年生「いきもの」
カメ、ザリガニ、カタツムリなど好きないきものをのびのびと大きく描いていました。
2年生「おはなしをきいて」
先生の読み聞かせを聞き、自分が印象に残った場面を描きました。迫力のある絵を描いています。
3年生「楽しかったこと」
自分の楽しかったことを描きます。休み時間に遊具で遊んだこと、給食当番をがんばったことなど楽しかったことを描いていました。絵の具の使い方も上手になっています。
教育委員会の施設担当の方が来校され、校内の環境を見ていただきました。子供たちが、より学びやすい学習環境、安全に安心して生活できる環境となるように学校からも要望を出していきました。
Zoomでの集会も定着してきました。
ドミー母の日絵のコンクールや
の表彰がありました。
委員会からの連絡や今日から始まる教育実習の先生の紹介がありました。
児童会役員と委員長が、活動方針を伝えたり、会員からの声を聞いたりする児童総会が開かれました。6年生は体育館、5年生はZoomによるTV放送という形でしたが、どちらも真剣に参加できました。
みんな全力 花さかせ み力あふれる 花ノ木っ子
このスローガンをもとに花ノ木小をさらにすてきな学校にしていきます。