2021/10/13

きびきび練習 3年生

運動会に向けてどの学年も練習に熱が入ってきました。3年生もきびきびした動きで立派です。ディスタンスもきちんととれます。

全力で走ります。待っている態度も素晴らしい。

競技は「リズムよくジャンプ」みんなで声を出して心を合わせて跳んでいます。

本番が楽しみです。

ミシンに挑戦 5年生

5年生は家庭科でミシン縫いで、エプロンを作ります。今日はミシンの使い方の勉強です。

電源を入れただけでもどきどき、動き始めてわくわく。慎重に慎重にから縫いで練習をしていました。

読み聞かせ ありがとう

花ノ木小学校には大型紙芝居の読み聞かせのボランティアさんがいます。

今日も大盛況。お話を聞きに集まってきた子どもたち。今日のお話は「ないたあかおに」です。

真剣な表情で見る子供達の顔が印象的でした。

2021/10/12

自分だけの守り神を作ろう 3年生

講師に堀井先生をお招きし、3年生がシーサー作りに挑戦です。まずは、シーサーについて教えていただきました。

板の粘土をくるっとまるめて土台を作ります。

次に口を作ります。大きな口。そして、少し上向きに…。みんな真剣です。

今日はここまで。ダイナミックな作品を作るためには、最初から細かいところにこだわってはいけません。みんな、楽しく作れました。

2021/10/11

全校朝会 任命式

校長先生からは、時間を見て行動できるようになった姿や、友達の意見を聞いてうなずきながら学習できる姿などを褒めていただきました。そして、運動会に向けての目標を示していただきました。

後期の児童会役員や委員長、学級代表の任命もありました。

教室で、担任の先生から任命状をいただきました。

後期も花ノ木小学校みんなで力を合わせてがんばります。

2021/10/08

水泳授業再開  2年生

 緊急事態宣言が解除となり、水泳授業も再開されました。ホワイトウエイブの感染対策もしっかり行われており、安心して授業ができます。

 バスにも飛沫防止シートがついています。子どもたちは、黙って乗っていくので飛沫の心配もありません。

久しぶりの水泳でわくわく。2年生は、ビート板をラッコのようにもって泳ぐ練習です。

水の中で体を回転させるのは、なかなか難しく苦戦していましたが、コーチが一人ずつていねいに教えてくれるので安心。どんどんできるようになってきました。

最後はクロールに挑戦。

2021/10/07

自然ふれあい学習11 帰着式

2日間の楽しい思い出を抱えて、5年生の子どもたちが学校に帰ってきました。

まずはじめに、ウォークラリーの表彰式でした。一位は2組5班でした。おめでとうございます。

帰着式では、実行委員が各行事の感想を話しました。

みんなで心を一つにしてやってみたら、笑顔がたくさん生まれました。これからの5年生も楽しみです。

保護者のみなさま、お出迎えありがとうございました。家でたくさんお話を聞いてくださいね。

自然ふれあい学習10 昼食~退所式

たくさん歩いて疲れたので、いっぱい食べました。おかわりする子も多かったです。
よく動いて、よく食べて素晴らしいです。

いよいよ二日間お世話になった美浜自然の家とお別れです。

ありがとうございました。

20211007_135517

これからの学校生活で、さらにがんばっていきます。

20211007_140130

自然ふれあい学習⑨ ウォークラリー

班でチェックポイントの問題を解きながら、コースをまわっていきます。
では、スタートビジネス

灯台を見たり、鐘を鳴らしたり…
みんなで楽しいひととかきを過ごしました。

自然ふれあい学習⑧ 朝食タイム

今日はウォークラリーの日。朝ごはんをしっかり食べます。片付けも上手にできるようになってきました。協力が大切!

さあ、今日の行事が始まります。いざ出陣

最近の写真

  • P1757550316798
  • P1757549903082
  • P1757549895907
  • P1757549889896
  • P1757376871789
  • P1757376866409
  • P1757376856572
  • P1757376850613
  • P1757376842058
  • P1757327040066
  • P1757327032704
  • P1757327024516