美浜の朝はちょっと曇り空。夜中にはたくさん雨も降りましたが、知らずにぐっすり寝ていた子が多かったです。
全員検温します。みんな健康です。
部屋の片付けに大忙し。シーツを畳んだり、ベッドを整えたり…。これも友達と協力しなければできません。
歯みがきも掃除もみんなでやると楽しいね。
遠き山に火は落ちて~♪すっかり日は暮れました。火の神から授けていただいた「勇気」「友情」「希望」の火は大きな炎となりました。炎を囲んで歌ったりゲームをしたり楽しいひとときを過ごしました。
最後に火文字で心が映し出され、「おおっ」と歓声があがりました。今日、心一つに成し遂げた思い出は、いつまでも5年生の子供たちの心に刻まれることでしょう
おいしいカレーをつくろうカウンセラーさんも到着し、いっしょにつくってくださいます。チームワークが大切!初めてのこともたくさんあるけれど、みんなで協力してがんばってます。
できた❗「おいしそう!」大喜びです。
いただきま~す力を合わせて作ったカレーはおいしいね。
お弁当タイムです。食事係の出番です。みんなのお弁当を確認します。みんなで食べるお弁当タイムは楽しいです。
引き続きクラスタイムではスタンス練習やこれからの動きの確認中です。
入所式で所長さんからお話を聞きました。ここはホテルではありません。社会教育施設です。今日からみんなで協力して2日間生活します。
オリエンテーションで生活のきまりやシーツの敷き方を教えてもらいました。
部屋に入って友達と協力してベッドメーキングです。
部屋長会、保健係は集まって自分達の仕事をしています。みんなやる気満々です。
青い海と青い空美浜自然の家に到着です。わくわくします。
写真屋さんに写真を撮ってもらい、検温をして、入所です。
待ちに待った自然ふれあい学習。安全に、実施できるように施設とも打合せを重ねてきました。子供たちも今日に向けて心構えをつくってきました。さわやかな秋晴れです。みんな笑顔で 楽しさいっぱい 心を一つに やってみよう!始まります。
「いってらしゃ~い」見送りの声が飛びます。
5月に予定していた運動会が延期になり、10月20日に向けて練習を再開しました。2年生は「かご近っ❗️玉入れ」です。
円の外からカゴをめがけて入れますが
赤も白もなかなか入りません。今は「かご遠っ❗️玉入れ」のようです。今から練習して、上手にカゴを狙って入れれるようにしていきます。
国語の授業で物語文「サーカスのライオン」の学習をしています。教室の中にはこれまで勉強したあしあとが残っています。
今日は、「男の子をたすけにいったじんざの気持ち」を第4場面から考えました。
自分の考えを友達に伝えます。
たくさんの考えで黒板がいっぱいになりました。
校外学習でのんほいパーク(豊橋総合動植物園)に行きました。天候にも恵まれて無事に動物たちの姿を見学できました。今、国語の授業で「サーカスのライオン」を勉強している子供たちは、ライオンの元気に動いている姿や鳴き声を聞くことができ、とても喜んでいました。