2024/12/23

朝のあいさつ運動

公正保護女子の方々や校区市議会議員さんが門に立って花ノ木小の登校の様子を見守りながら、あいさつの声をかけてくださいました。

児童会役員もいっしょに立ってあいさつを呼びかけます。

2024/12/20

もうすぐクリスマス 🎉 花小もクリスマス

もうすぐクリスマス🎄。花ノ木小学校のいろんなところにウキウキする飾りや出来事が…
図書館前もクリスマス飾りです

保健室前やスマイルコーナーの壁面
教室前にも

クリスマスパーティーのレクをやっていたクラスもありました。

児童会のクリスマスレンジャー🎅は優しいお兄さん。
子どもサンタやトナカイもいましたよ。

給食では、ツリー🌲の形のハンバーグが。

子どもたちは人参やコーンなどで飾り付けをしながら楽しく食べていました🎄

2024/12/19

5年学年集会

冬休みに向けて冬休みの過ごし方と学習、3学期の行事についてのお話がありました。

各行事に関わる実行委員の募集もありました。

冬休み安全に楽しく過ごし、3学期も活躍できるといいです。

2024/12/17

クリスマスレンジャー 

児童会企画「クリスマスレンジャー」他の学年のお友達と声をかけあって仲良くなわとびをします。

上の学年の子が「いっしょにやろ」「後ろ跳びできる❓」などと声をかけながいっしょ跳んでいました。

みんなで輪になって仲良く跳んでるチームもいました。

2024/12/13

茶色のこびん合奏練習中 4年生

音楽室から木琴や鉄琴のきれいな音色が聞こえてきました。
4年生が合奏練習をしていました。

今日は個人練習です。友達と教え合いながら練習をしました。みんなで合わせるのが楽しみです。

抹茶教室🍵(4年生)

13日(金) 食育講座で抹茶教室🍵がありました。
西尾茶協同組合の方が来てくださり、抹茶のことをいろいろ教えてくださいました。

西尾の抹茶のシンボルでもある「まーちゃ」は花ノ木小の子が名前を考えたそうです。

抹茶は外国でも人気があるため、西尾の抹茶のブランドマークを入れて、お菓子などを売っています。だんだん「西尾の抹茶」が知られるようになって来たそうです。

抹茶は日光🌞が当たると苦味や渋み成分が増えてしまうため、黒い覆いをして育てるそうです。
葉っぱ🌱はちょっと漏れてくる日光を浴びようと、薄く大きな葉になることも分かりました。

いよいよ抹茶を飲みます。
お茶のたて方を説明してもらいながら見学します。

温かい抹茶と冷たい抹茶を飲みました。
冷たい抹茶はペットボトルに抹茶の粉と水を入れて振って作ります。
みんなで「シェイク、シェイク」と楽しく振りました。

西尾の抹茶のことがよく分かり、みんなに飲んでもらいたいという思いで、より品質の良い抹茶を作ろうと努力していることが分かりました。

抹茶を飲む機会はあまりないので、温かい抹茶、冷たい抹茶の両方が体験できたことはとても良かったです。
生産者さんの思いも知ることができました。
西尾の抹茶🍵がもっと有名になってたくさんの人に飲んでもらえるといいですね。

ジャーマンポテトをつくろう 6年生

調理実習です。グループで協力して作ります。

材料は、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、油、塩、こしょうです。
さあ、始め。

上手に切れました。

完成〜
いただきます。おいしくできました。

「これなら簡単にできるから、家に帰ったらお母さんが仕事から帰ってくる前に作ってみようかな」と言っている子もいました。
今日の晩ご飯の一品になったご家庭はありましたか❓😊

2024/12/12

町たんけん ほうこく会(2年)

町探検の報告会です。

3日間、2クラスずつ行いました。
ちがうクラスの子に、タブレットを使って説明します。

初めはどきどきしたけれど、何度も説明していると楽しくなってきました。
どんどん上手になっていきました。

「他のクラスが探検した場所のことが、よく分かりました」
「みんな上手に説明していたのですごいなって思いました」
ふりかえりも立派です。

話すのも、聞くのもやっぱり楽しいな。
さすが2年生です。

2024/12/10

花小美術展

図工で作った作品を展示しています。力作ぞろいです。
1年 版画「おしゃれなさかな」
2年 版画「○○している自分」

3年「オリジナルフォトフレーム」
4年 小物立て「スタンドペン立て」

5年 陶芸「水の中の生き物」
6年 点描画「6年間の思いがつまった宝物」

PTA陶芸部と花小陶芸クラブの作品展

2024/12/06

校外学習 3年生

3年生が校外学習でぎょぎょランドに行きました。

赤塚山公園でお弁当を食べたり
園内をクイズをしながら回ったり遊具広場で思いっきり遊んだりしました。

淡水魚を見たり、ヤギなど小動物と触れ合ったりしました。

楽しい1日でした。

最近の写真

  • P1747199756045
  • P1747199512992
  • P1747199115840
  • P1747199093450
  • P1747199030434
  • P1747198934760
  • P1747198895233
  • P1747198945895
  • P1747191501077
  • P1747191480583
  • P1747189779424
  • P1747189697774