2022/09/20

ゴミを少なくするためにできること 4年生

総合学習で「地球環境について調べよう」をテーマにゴミの減量や分別について調べています。
今日は、アイシンの環境プログラムの講師の先生といっしょに勉強をしました。

 お菓子パーティーで出たたくさんのゴミをきっかけに、分別することや要らないものをもらわない、エコバッグなど代わりのものを使うなどの大切さが見えてきました。

これから自分たちにできることを考えて行動に移していきます。

2022/09/17

PTA親子ふれあい整備作業

本年度2回目の親子整備作業です。
開会式です。

夏の間にたくさん生えてしまった草や、側溝にたまった泥をかき出す作業を中心に行われました。

お父さんお母さんパワーは頼もしく、どんどんきれいになっていきました。

また、同日に資源回収も行われました。地域よりたくさんの資源が集まりました。

これからも子供たちがのびのびと、そして安全に過ごせる環境作りに努めていきます。ありがとうございました。

2022/09/16

What color do you like? 3年生

1学期に学習した色の英語を復習して、どんな色が好きか聞いたり答えたりする勉強をしました。

花小にはCAVさんという英語のボランティアさんがいます。いっしょに楽しく勉強しました。

月の満ち欠けの仕方を知ろう 6年

同じ月なのに見え方が違うのは不思議だな❔いったいどうなっているのか考えました。

予想をもとに道具を使って実験しました。

「おー。そういうことかあ。」実際の見え方が模型を使ったことで明らかになりました。

2022/09/10

水泳学習 ホワイトウェイブで実施中

後期1.4.6年の水泳学習が始まりました。温水プールなので、これから秋になってもまだ泳げます。

220910012028223_deco2年生は最後の水泳学習でした。練習の成果を測るテストも行われました。

220910013638664_deco

もっと泳ぎたい!と言っていた子どもたち。楽しく学習できたようです。

2022/09/07

花小まつり景品回収中

家にある未使用の不要な文具や雑貨などの提供に協力いただいています。

20220907_075633遊ぶ人たちも、運営に協力できるイベント。みんなで盛り上げましょう。

20220907_080055※ご協力ありがとうございます。

租税教室が開かれました

自分たちが学校で勉強するために、たくさんの税金が使われていることを知りました。税金のおかげで安全で快適なくらしが送れていること。また、税金の使い道や大切さも学びました。

西尾市スペシャルメニューの日

西尾市スペシャルメニューの日でした。

みんなが大好きなカレーライス。しかし、ただのカレーライスではありません。

20220906_120837

愛知県産の牛肉がたくさん入っています。

20220906_120940ごちそうさまでした!

2022/09/02

やる気スイッチ入ってます

大きな声で音読をがんばっていました。

2学期のめあてを発表しました。黒板いっぱいにめあてが書かれていました。

手をピンピンに挙げて発言していました。

先生の話がしっかり聞けます。

夏休みのことを思い出しながら、絵日記を書いていました。

ものづくりに真剣です。与えられた課題に夢中です。
やる気スイッチを上手に入れて、いいスタートが切れています。

2学期始業式

2学期が始まりました。教室では担任の先生からのメッセージが迎えてくれました。

始業式では、代表の児童が2学期の目標を立派にスピーチしました。

校長先生からは「やる気スイッチ」を入れるために自分から動こうという話がありました。

また、部活動の大会の表彰がありました。

落ち着いたスタートがきれました。2学期も楽しみです。

最近の写真

  • Img_8931
  • Img_8929
  • Img_8928
  • Img_8926
  • Img_8923
  • Img_8919
  • Img_8917
  • Dsc_4465
  • Dsc_4460
  • Dsc_4454
  • Dsc_4444
  • Dsc_4442