2022/10/04

自然ふれあい学習③ 入室 昼食タイム クラスタイム 

シーツをもらって入室です。ベッドメーキングも自分たちでがんばります。

部屋長会の後昼食です。

緑に囲まれたところでのお弁当は、またひと味違います。

クラスタイムでスタンツ練習
盛り上がってます

自然ふれあい学習② 入所式

2日間お世話になる美浜自然の家に到着しました。

海が見えてテンションがあがります。

まず、クラス写真を撮りました。笑顔です!

所長さんから「不便さと不自由さ」を学んでほしいことなどを聞きました。実行委員の誓いのことばの後、施設の使い方についてオリエンテーションを聞きました。

聞く態度が大変よくほめていただきました。

自然ふれあい学習① 出発式

「全力で笑顔の花を届けよう 絆深める思い出づくり」のスローガンのもと、美浜自然の家での1泊2日の自然ふれあい教室が始まります。
 体育館で出発式を行いました。

校長先生からは「全力」でやることで「思い出」ができるという話をしていただきました。

2日間健康で安全に行ってきます。

2022/10/02

「花小まつり」で笑顔いっぱい

育成会&PTA企画による「花小まつり」が開催されました。校舎内外のブースにたくさんの人が集まり楽しみました。

ブースには、地域のボランティアの方や六年生や西中生がスタッフとして参加し運営してくれていました。

楽しむ方も楽しませる方もみんな笑顔で、ステキなおまつりでした。

コロナ禍、さまざまな配慮をしながら子供たちが元気になる企画をしてくださった育成会の皆さま、ありがとうございました。

2022/09/30

校外学習 4年生

校外学習で名古屋市科学館にいってきました。

様々な装置に触れたり、見学したりしました。

「星や月」の学習のためにプラネタリウムで星座や宇宙の星を見ました。

今後の理科の勉強いかしていきます。

P1040532

P1040519_2

2022/09/28

シーサー作り第2回目

今日は第2回目のシーサー作りでした。
今日は細かなパーツまでこだわって作り、自分だけのシーサーの完成を目指して、制作しました。

作品の焼き上がりが楽しみですね。

2022/09/27

南知多ビーチランドに行ったよ 2年生

校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。天気にも恵まれ、青空の下楽しい時間を過ごすことができました。

アシカ・イルカショーを観覧した後、クラス別で見学をしました。イルカショーでは、イルカやアシカを間近で見ることができて、笑顔で拍手をしていました。

みんなで仲良くお弁当を食べました。

自分の紹介iMovieを作ろう

タブレットアプリ「えにっき」や穴埋めのワークシートを使って紹介文を作りました。

好きな食べ物や動物もいっしょにいれて完成。
読む練習をして、動画に撮影しました。
できあがったムービーを満足げに見合っていました。

2022/09/24

僕、私の願いを込めて シーサー作り 3年生

9月20日(火)、21日(水)の2日間、西尾市で陶芸家をされている堀井隆先生をお招きし、三年生がシーサー作りに取り組みました。

沖縄県では魔除けの守り神とされているシーサー。子供たちは「家族の健康」や「もっと計算が得意になれるように」など、様々な願いを込めて制作に取り組みました。

9月28日(水)の2回目の制作で作品の完成を目指して頑張っています。
 

2022/09/22

家庭教育学級

講師に渡邊美恵子様をお招きし、「子育てあるある‼︎ 子どもが〇〇のとき どうしてる❓❓」をテーマに家庭教育学級が開催されました。

エピソードをもとに意見交流するうちに、「あるある〜 うちの子もそうなんだよ〜」と…。

最後に今日の会を終えて、気づいたことややってみたいことなどを模造紙に書きました。

ポジティブな言葉かけを
ダメ、よくやったねではなく具体的なことばかけを
ハードルは低く
できてることをまず褒める
お母さんはこう思うよ。あなたは❓と問いかける
スモールステップで
などといろいろヒントがでてきました。

最近の写真

  • Img_8931
  • Img_8929
  • Img_8928
  • Img_8926
  • Img_8923
  • Img_8919
  • Img_8917
  • Dsc_4465
  • Dsc_4460
  • Dsc_4454
  • Dsc_4444
  • Dsc_4442