2023/01/16

環境について考えよう 6年生

壱武工業所の竹口さんとシヲテラスの中根さんによる出前授業です。
身の回りにはプラスチックがたくさんあることを確認するところから始まります。

石油などが原料のプラスチックは、油化してエネルギーに変えることができることを学びました。
でも、油化可能なものとそうでないものがあるのです。油化できるPPマークを探しました。

次回は廃プラスチックを用いて成形体験をします。

おせちのひみつ 2年生

道徳の時間にお正月に食べた「おせち」のひみつについて知り、考えました。

「家の人がおせちを食べなさいって言った意味がわかったよ。」とか「おせちに入っているものには、意味があって幸せにつながるんだな」と感想をもちました。

今度のお正月は、意味を考えながら食べるおせちになりそうです。…1年後ですね。

2023/01/12

新家庭科室でミシンの勉強

新しく増築している校舎への渡り廊下ができました。以前使っていた家庭科室や図工室を少し狭くして、廊下を作ったのです。

少し狭くなりましたが、窓が大きく、明るく広々とした感じに見えます。

教室の中を覗いてみると…
5年生がミシンの使い方の学習をしていました。今日は、初めてミシンを使います。ドキドキ、ワクワクしながら…しっかり手順を覚えて縫っていました。

リクエスト給食

今日の給食のメニューは、
きなこ揚げパン・肉だんごのケチャップ煮 
・ポトフ・フルーツあえ・牛乳です。

きなこ揚げパンは、4クラスからのリクエストメニューです。

リクエストしたクラスは、より一層「おいしい顔」の給食でした。
次のリクエスト給食は、25日。
い◯フラ◯のレ◯◯煮です。お楽しみに…

2023/01/10

3学期始業式

2023年の始まりの式です。新しい年になり、さらにやる気がアップしている花少生の姿が見られました。
3人の代表者が、最後の学期に向けて目標を発表しました。

校長先生の目標は、「花小の子が笑顔で学校に来れますように」です。みんなの目標はどんな目標かな❔

ステキな3学期になりそうでわくわくします。
今年もよろしくお願いします。

2023/01/01

明けましておめでとうございます

穏やかな元旦を迎えました。
2023年も花ノ木小学校の子供たちやご家族、地域の皆さまにとって充実した年であることをお祈りします。
本年もよろしくお願い致します。

2022/12/31

2022年ありがとうございました。

今年もあとわずかです。皆さまのおかげで、2022年も子供たちの笑顔をたくさんの見ることができました。ありがとうございました。  

来年もよろしくお願い致します。

Collage_20221230_23_03_58

Collage_20221231_08_24_55

2022/12/25

西尾市少年剣道錬成大会

たくましい花ノ木っ子を育てる会のチームが、西尾市少年剣道錬成大会に参加しました。この中で、たくましい花ノ木っ子の会長としてご尽力くださった松井康先生の追悼式典も行われました。

松井先生追悼式典の様子です

松井先生ががんばる花ノ木っ子のために立ち上げてくださった会。今も剣道部を始め多くの部活動でがんばりを見せています。きっと喜んでくださっていますね。

2022/12/23

2学期終業式

今日は2学期の締めくくりの日です。寒い日になりましたが、体育館に1、3、5年とスマイル・ハーモニー・フレンズ、教室で2、4、6年が参加しました。
代表の二学期を振り返るスピーチがありました。それぞれの子が、自分だったらという気持ちをもちながら聞きました。

校長先生とも二学期の振り返りをしました。大きく◯を手で示す子が多かったです。

マラソン大会入賞を始め、運動面、文化面でのたくさんの活躍に対する表彰披露がありました。

221231081234073_deco

防犯少年団や生徒指導の先生から、冬休み中安全に生活できるよう呼びかけや、お話がありまきた。

冬休みが始まります。健康に気をつけて、お手伝いもたくさんして、楽しく過ごしてくださいね。

今年最後の給食は…

今日の給食はクリスマスバージョン🎄✨
骨付きローストチキンや、セレクトデザート

美味しい給食で、笑顔いっぱいになりました。
今年も調理員のみなさま、安全でおいしい給食をつくってくださりありがとうございました。

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667