2023/02/09

先生たちの勉強会

子どもたちが帰った後の教室を使って、先生たちの勉強会。先生たちも頑張ってます😊

2023/02/07

まどからこんにちは 2年生

図工で、カッターナイフを使って工作をします。
初めてのカッターナイフにドキドキ。正しい使い方で練習します。

まどから何を「こんにちは」させようかな。設計図をつくります。

さあ、本番
慎重に切っていきます。

もうすぐ完成です!

鬼は外〜

心の中にある鬼を追い出そう
「泣き虫おに」「おこりんぼオニ」「片づけないオニ」「お母さんの言うこと聞かないオニ」「ゲームばかりしちゃうオニ」
いろんなオニを追い出したようです。

2023/02/02

2年生の教室より

書写で、画のつき方と交わり方を学習しました。
画と画がついているところ、はなれているところ、交わっているところに気をつけて、練習しました。

生活科では、「はっけん自分ってこんな人
」で、友達から自分のよいところをカードに書いてもらいました。

自分の知らなかったよいところも教えてもらえてうれしい気持ちになりました。

2023/02/01

ふれあいにこにこまつり&授業参観

 スマイル・フレンズ・ハーモニーさんは、みんなで協力してお店をつくりました。ゲームコーナー、体験コーナー…企画も準備も運営も自分たちでやります。
たくさんのお客さんが来てくれて大忙し。みなさん楽しんでいただきありがとうございました☺️

 今年度最後の授業参観。1年間で成長した姿をお家の人に見ていただくことができました。

 6年生は、総合で生き方についての勉強をしてきたことをもとに、自分の夢についてそれぞれが力強く語りました。

 お家の方々のあたたかいまなざしを受け、張り切って学習する子供たちでした。  保護者の皆さま、感染対策で、時間や場所の制約のある環境での参観にご協力ありがとうございました。

2023/01/25

雪の日

10年に一度と言われた寒波。
雪の日になりました。
滑らないように気をつけて登校しました。
少しの雪を集めて雪だるまをつくっている子もいました☺️

2023/01/24

花育教室が開かれました。6年生

一色生活改善実行グループ連絡協議会から、12名の方がみえ、フラワーアレンジメントを教えていただきました。カーネーションをメインにしたかわいらしいアレンジで、みんな楽しく体験しました。

2023/01/23

エプロン完成間近 5年生

家庭科で作っているエプロン。
完成が近づいてきました。今日は、ポケットを縫っています。

2023/01/20

循環を学ぶ 6年生

 理科の授業内容の循環を学ぶために、壱武工業さんとシオテラスさんに来ていただき体験講座を行いました。

 私たち身の回りにあるプラスチックは石油からできていることを前回の授業で学びました。今回は、目の前でペットボトルキャップが再び油に戻るところを見せていただきました。
 油から油に戻る。循環です。

 この油はこの日に使用していた発電機に使われているそうです。捨ててしまわず、再び使えることを学びました。
 最後には、プラスチックからできた油を使って、コマ作り体験、はけ作り体験をさせていたました。

 世界に一つだけのオリジナルカラーのものができました。1人一つ、お土産にいただき大満足の子どもたちでした。

2023/01/19

西尾のことを知ろう スマイル

西尾市の偉人について学習しました。そして、市役所に行き、推す偉人に投票してきました。

また、資源ステーションやバラ色郵便ポストがあることを知り、見学してきました。

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667