バスは通勤の渋滞を抜けて高速道路を走行しています。バスではDVD鑑賞をして、元気を充電しています!
今日はいよいよ楽しみにしてきた修学旅行です!
出発前、早朝ですがテンション高く、元気です♪
保護者の方や先生方に見送られて出発しました。まずは奈良までの旅路を楽しみます!
6月は読書月間。朝ドリルの時間は読書タイムです。静かに自分の好きな本と向かい合っています。
先生もいっしょに読書タイムです。とてもいい時間ですね。読書は心と頭の栄養を与えてくれると言われます。
図書ボランティアさんは読み聞かせもしてくださいます。今日はどんなお話かな❓いつもワクワクします。
職員の自主研修を行なっています。今日は学習評価について研修会を行いました。今後も常に研鑽し、子供たちの学びを支えていきます。
学校にある池。魚たちがいるけれど、ヘドロもたまり、水が汚くなっていました。今日はみんなできれいにすることにしました。
…とその前に。魚やタニシ、エビがたくさんいるよ。その前に別のところに移してあげないと。みんなで、魚を捕まえました。
生き物に大好きな子がたくさんで、捕まえるのもじょうずです。生き物を別の場所に移した後、デッキブラシなどでゴシゴシこすってきれいにしました。
今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。23のクラブが開設されました。
琴(こと)
和太鼓
イラスト画
ハーモニカ
ダンス
陶芸
インディアカ
竹とんぼ
おりがみ町の先生がたくさん来てくださいました。次のクラブは9月です。待ち遠しいですね。
今日の朝のドリルの時間は全校トークタイムの時間です。
各学年ごとテーマを決めて話をします。自分の話を聞いてもらえることは楽しいですね。笑顔で会話ができていました。
ピーマン、人参、キャベツを使った三色野菜炒めです。グループで役割を分担して一緒に作りました。固いものから順に油で炒めました。カラフルで見た目も美味しそうですね。
スクランブルエッグは一人1個の卵で、自分の好みの固さ、混ぜ方、味付けで作りました。
試食タイム⭐️とても美味しく作れて大喜び。家族の食卓の一品になりますね。
自分の作った一品を写真に撮ってスカイメニューでも共有し、それぞれ振り返りを書きました。
4年生のテーマは「友だち」友だちのよさや特徴がでるように描きました。みんな集中して取り組んでいます。
5年生のテーマは「学校の周りの風景」校舎や遊具、周りの風景などお気に入りの場所を描きました。遠近法や色の塗り方を工夫し、根気よく作品を仕上げました。
6年生のテーマは「空想画」どの教室もシーンと静まり返り、自分の作品とだけ向き合っていました。スパッタリングやグラデーションなどの技法も上手に使いながら描きたい絵を仕上げていました。
西尾市小中学校絵をかく会が行われました。どの学年も作品に向き合い、真剣に描く姿が見られました。
はじめの会全校で校長先生や担当の先生の話を聞いてスタート
1年生のテーマは「いきもの」生き物にふれあい、よく見て、大きく描きました。
2年生のテーマは「お話を聞いて」自分の好きな場面を楽しく描きました。
3年生のテーマは「楽しかったこと」です。遊具で遊んでいるところ、給食や読書、走っているところなどの様子描きました。表情や色の塗り方も工夫できました。