清水寺に行きました。朝早い時間ですが、すでにたくさんの人がいました。
帰りは坂道を下りながら買い物を楽しみました。次はコース別の活動です!
修学旅行2日目です。朝食からスタートです。
退所式では実行委員の号令にあわせてお礼のあいさつをしました。
校長先生からは2日目の朝に見られた成長をほめていただきました。また、今日は暑くなる予報で、熱中症予防の話がありました。最後にみんなでBest memoriesをつくろうと話されると、自然発生的に「がんばるぞ!」「おー!」とみんなで声を出しました!
今日も素敵な花小っ子の姿が見られそうです。
一日目が終わろうとしています。部屋長会があり、今日の振り返りと明日への準備を確認しました。
修学旅行をこれまで準備してきた実行委員会の子には、担当の先生から労いの言葉がかけられました。
部屋では部屋長の話を聞いた後、一日の振り返りや寝る準備をしました。
修学旅行1日目の思い出を胸に、明日も素敵な一日をつくれることを願っています。
食事の後は入浴したり、部屋で友達とゆっくり過ごしたりしています。また、希望者はナイトハイクに行っています。
友達と過ごす夜の時間も、よい思い出になりますね。
渋滞があり、少し遅れましたが無事に旅館に到着しました。みんな元気です!入館式を終え、夕食のスタートです。
おいしい料理をいただいています!
平等院に到着しました。平等院鳳凰堂といえば、10円玉です。
馴染みのある風景をバックにクラス写真を撮影しました。
博物館ではさまざまな彫刻や絵画等を見ました。現在、平等院を出て、旅館に向かっています。
東大寺に行きました。まずは南大門の金剛力士像を見ました。「阿吽の呼吸」の由来を知りました。
東大寺の広さと大仏の大きさに圧倒されました。
班別活動では、鹿とたわむれる姿が見られました。鹿をなでる子、鹿にせんべいをあげる子がいました。
現在、東大寺を出て、京都に向かっています。次は平等院鳳凰堂です。
1年生もタブレットを使い始めます。そのために、使い方や大事なことを学びました。
《保管庫からの出し方・運び方》充電コードの抜き方や出し方などを教えてもらい慎重に運びました。使わない時は、裏にしておくこともしっかりできていますね。
今日は特に、カメラの使い方を学習しました。人を写したり、人の名前を写したりすることはしないことも確認しました。
ルールを守って使用し、有効に学習に活用していきます。
算数で「かたち」の学習をしています。にている形に仲間分けをしました。友達と確認し合いながら楽しく活動していました。
その後、自分の持ってきたいろいろな箱のかたちの特長を生かして、ものづくりをしました。
予定通りの時間に法隆寺に着きました。はじめに集合写真を撮りました。
ガイドさんの説明をメモを取りながら聞きました。
大宝蔵院で多くの国宝を見ると、「これ教科書で見た」と友達同士で話していました。
見学を終えると次は昼食です。カレーライスをおいしく食べました🎶
昼食の後は、買い物です。「お母さんにはこれがいいかな」と談笑しながら、お小遣いでお土産を買いました。
今は予定通り、東大寺に向かっています。みんな元気です!