2024/10/10

教室風景  2年生

国語では、主語と述語の勉強をしています。

算数は、かけ算九九の学習です。
○のいくつ分ということを考えて問題を解きます。

ピンと手が上がりやる気が感じられますね。

書写の時間です。教室中シーンと静まり返っていました。
競書会では、2年生は漢字で名前を書きます。
名前の練習をしました。習ってない字もがんばりました。

水のゆくえ  4年

授業中、4年生の子たちがあちこちで、ビーカーとタブレットを持って…

何をしているの❓と尋ねるといろいろな場所で結露するかどうか確かめてるんだよと。
氷水を入れた入れ物に水滴がつくかどうか実験していました。
子どもたちのわくわくした顔がすてきでした。

教室風景  3年生

正方形のこまを作り、点を描いて回して見ました。どんな形に見えたかな❓

3年生は初めて彫刻刀を使って版画を作ります。掘るところ掘らないところ、黒く表現するところ、白く表現するところを考えてほれるようにしていきます。

国語「サーカスのライオン」を学習中。登場人物の気持ちがわかる文を抜き出します。

音楽では、リコーダーの練習もしています。タンギングも上手になってきました。

2024/10/08

レスキュー530 4年生

天気が心配されましたが、5、6時間目に市の環境事業所の方をお招きしてレスキュー530を行いました。
ごみの分別クイズでは、うどんの入っているようなアルミカップが燃えないごみではなく、燃えるごみになると聞いてびっくり!

ごみ収集車の名前は、「塵芥車(じんかいしゃ)」と言います。一人ひとりボタンを押して、動かしたり停止させたりしました。

プーさんに似たキャラクターは、リサイクルを呼びかける、「リサイクマ」くんです。よく見るとくまではなくサイです。

両手がふさがってても、足でけって止められます。

西尾市は愛知県内で、燃えるごみの量が1番多く、ワースト1だそうです。しかも9年連続!
生ごみは水分をしぼる、紙ごみはリサイクルして欲しいと言ってみえました。

みんなでごみ減量に協力することが大切ですね。

教育実習生が来ています

先生を目指している大学生が教育実習に来ています。

17283537067760_4

4年生の教室で過ごしながら学んでいます。今日は道徳の勉強をしました。

保健室の先生を目指し、仕事を覚えています。

読書の秋

読書の秋です。図書館も秋模様。
図書ボランティアさんがいつもすてきな環境を整えてくださっています。

2024/10/07

全校朝会・任命式

後期の児童会役員、委員長、学級代表の任命がありました。

全校に向かって意気込みを述べる代表児童の後に、いっしょにがんばろうという気持ちの込めった大きな拍手がありました。

校長先生といっしょに地域でのあいさつの様子を振り返りました。

いつでも、どこでも、誰にでも、さわやかなあいさつができる花ノ木っ子でいたいですね。

2024/10/04

命〔生き方〕について考えよう 6年生

神谷内科整形外科の院長の神谷仁孝様とファシリテーターの皆様による「命の尊さを学ぶ出前授業」がありました。

磯野家の家族にがんの病気になり余命3ヶ月の人がいる。その時のまわりの家族の立場になって考え、グループトークしました。

家族でいざという時の話し合いをし、命に関わるような出来事が起こった時に自分らしい選択をするとこが大切だということがわかりました。

ケアマネジャー、デイサービス、包括センター、市民病院勤務の方など20名以上のボランティアのファシリテーターの方々といっしょに命について深く考えることができました。
今日学んだことを家でも話し合いたいです。

スペシャルげんきサラダを考えよう

スペシャル元気サラダを考えよう。どんな野菜を入れようかな。考えて友達に教えました。

他のグループのお友達に教えます。
ハムを入れたいな。
甘くて美味しいとうもろこしも入れたいな。
チーズも入れるとおいしくなるよ。
ハートン❤のひじきも入れようよ。

1の1スペシャルげんきサラダができそうです。

あっ、今日の給食に「りっちゃんサラダ」がでたね。でも、1の1サラダの方がスペシャルだよ。
そんなことを思っている子供たちでしたꕤ︎︎·͜·

2024/10/02

アーティストインスクール 4年生

アーティストインスクールで、西尾市出身のSUGI-Jさんをお招きして、ダンスのレッスンを行いました。

準備運動から笑顔がいっぱいで楽しくノリノリ。息があがっちゃう。

ダンスの振りを細かく切って分かりやすく教えていただいたので、みんなばっちり踊れます。

最後はSUGI-J先生の模範ダンス。さすがにキレッキレです。

SUGI-J先生、楽しい時間をありがとうございました♪♪♪

最近の写真

  • P1753175912624
  • P1753175140407
  • P1753174822605
  • P1753174769134
  • P1753173473015
  • P1753173431290
  • P1753173398648
  • P1753172877076
  • Img_7678
  • Img_7673
  • Img_7670
  • Img_7667