社会科でスーパーマーケットの見学をしてたくさんのひみつや工夫を見つけてきた子供たち。何のための工夫か分類しました。
工夫のわけをみんなで発表しあいました。
2年生はかけ算九九の勉強を頑張っています。
あれ❓2年生の廊下に…
九九名人参上。今日は九九名人からのスペシャル問題でした。どの子も一生懸命考えています。
わかったよ。みんなに教えたいな。手がピンピン。やる気満々です。
どんなふうに考えたか説明もできました。
九九名人の問題もクリアして、みんな九九名人になれそうです🤗
町たんけんに行きました。
花ノ木小学校のまわりにはどんなお店があるのかなどんな花がさいてるかなどんな音がするかなどんなにおいがするかな写真もたくさん撮りました。
毎日歩いてる道でもみんなで歩くと今までとちがう道に感じたよ。いいにおいがして、おなかがすいたよ。花ノ木小学校のまわりにはたくさんの発見がありましたね。
4時間目に高学年の試走が行われました。まずは入念に準備運動です。
試走の順位で当日のスタート位置が決まります。
最後まで真剣に走り抜く姿は、さすが高学年でした!
6年生にとっては最後のマラソン大会です。残りの日々でさらに力をつけましょう!
3時間目に中学年が試走をしました。
どの子も本番さながらの素晴らしい走りでした。
当日も一生懸命な花ノ木っ子の走りに期待します。
花ノ木保育園、くさのみ保育園の年長さんが1年生のマラソンの応援にきてくれました。「がんばれ〜」「がんばれ〜」と大きな声援がグラウンドに響きました。
かっこよく走る1年生にあこがれのまなざしと、拍手が起こっていました。
クラブ活動の日でした。異学年の子供たちが交流し、自分の興味のある活動をします。普段の授業とは、また違う顔が見られます。多くの町の先生にもご協力いただいています。ありがとうございます😊
ちょっぴり肌寒い日でしたが、明治村へ校外学習に行きました。友達と楽しく歴史を歩いて学びました。
楽しい一日になりました。
今日は校外学習予備日。お弁当の日です。給食も大好きだけど、学校で食べるお弁当は格別♡テンション上がります⤴︎⤴︎
早朝からお弁当作りありがとうございました。
西尾駅に着き、班ごとに帰りました。
楽しかった思い出をお家の方に話してください。