図書委員会読み聞かせ
2月は、読書月間です。図書委員会では、朝の読書タイムを利用して、1・2年生の教室で読み聞かせを行っています。読み聞かせが終わると、熱心に読書する子供たちの姿も見られました。12月に実施した児童アンケートでは、「家でどのぐらい本を読みますか」という問いに、「あまり読まない」と答えた子が全校で41%いました。読書月間を通して、家でも本を読む機会が増えるとよいです。
2月は、読書月間です。図書委員会では、朝の読書タイムを利用して、1・2年生の教室で読み聞かせを行っています。読み聞かせが終わると、熱心に読書する子供たちの姿も見られました。12月に実施した児童アンケートでは、「家でどのぐらい本を読みますか」という問いに、「あまり読まない」と答えた子が全校で41%いました。読書月間を通して、家でも本を読む機会が増えるとよいです。
2/1(金)~2/8(金)の給食は、栄養教諭の指導のもと、6年2組の子供たちが考えた献立の給食になっています。今日(2/5)の献立は、「わかめごはん、わふうコロッケ、あおなのアーモンドあえ、はくさいのみそしる、ぎゅうにゅう」でした。給食中のテレビ放送で、今日の献立を考えた子たちがアピールポイント(旬の野菜を使って和風にまとめたこと)を発表しました。どの教室でも、おかわりをしてモリモリ食べる子が多かったです。明日からの給食も楽しみですね。
今日(2/5)の1・2時間目、1年生と6年生が凧揚げや昔遊びを一緒に楽しみました。凧揚げでは、6年生が補助をして、1年生が運動場を走り回っていました。6年生も一生懸命追いかけて走っていました。昔遊びでは、こま回しや羽根つき、カルタ取りなど5種類の遊びを1年生と6年生が一緒に楽しんでいました。6年生より上手にこまを回せる1年生がいました。びっくりしました。
今日(2/4)、全校朝会を行いました。最初の整列がしっかりできました。朝のあいさつの前には、児童会長が全校のみんなに「新しい年が始まって1か月たちますが、新年のめあてはしっかり守れていますか」と投げかけました。もう一度気持ちを引き締めて2月をスタートできそうです。校長先生は、1月にご逝去された榊原康三様のことについて話されました。榊原様には、PTA会長やたくましい花ノ木っ子をつくる会理事など、長い間様々な立場で花ノ木小学校のためにご尽力いただきました。ご冥福をお祈りいたします。6年生の指揮と伴奏で校歌を歌った後の表彰伝達では、競書会で入賞した児童と県の教育論文に入賞した教員が校長先生に表彰していただきました。30年度もあと2か月になりました。しっかりがんばっていきましょう。
本日(2/1)、3時間目に全学級の授業参観と4時間目にPTA主催のe-ネット安心講座を行いました。授業参観では、1~4年生は、道徳の授業を中心に観ていただきました。5年生は、総合学習で取り組んだ防災についての調べ学習の成果の発表の様子を体育館で観ていただきました。6年生は、情報モラル学習の様子を花小ホールで観ていただきました。e-ネット安心講座では、参加した保護者の方々に、花小ホールでネットに関わるいろいろな問題や対策について学んでいただきました。ある調査では、中高生の7人に1人がネット依存症という病気になっているそうです。小学生のうちから、正しい知識と使い方をきちんと身に付ける必要がありそうです。
今日(1/29)から、3年生の部活動見学が始まりました。今日は、サッカー部、ソフト部、バレー部、バスケット部の活動の様子を見学しました。最後に、3年生の先生から、見学を生かし、よく考えて、6年生まで頑張って続けられる部活動を選びましょうという話がありました。お家の人ともよく相談して決めてください。明日も、今日見なかった部活動を見学します。しっかり見てください。
今日(1/28)、運動委員会による業間なわとび運動を実施しました。1~6年生が、運動場で元気よくなわをしました。今日は、基本の前回し跳びを中心に練習しました。つま先でジャンプすることや手首で縄を回すことなどの上手に跳ぶコツを確認しました。なわとびの練習を頑張ると、寒さや病気などに負けない体力作りにもなります。2月中に行われる学年のなわとび大会に向けて、今より上達するように頑張って練習してください。
1/25(金)午後、1年生と6年生が校区の老人会の方々との交流会を行いました。最初に、1年生が自己紹介坊主めくりゲームを老人会の方々と楽しみ、音楽で学んだ日本昔話の歌メドレーを披露しました。次に、6年生がグループに分かれ、老人会の方々に昔の生活や学習などについて聞き取りをしました。どちらも和気藹々の雰囲気で楽しく交流できました。
今日(1/25)の業間放課、延期になっていた1・6年のペア活動「クリアを目指せ!キーワードゲーム」を行いました。ペアで6つのミッションをクリアして、6つのキーワードをゲットしました。今回のキーワードは「花小さいこう」でした。最後にペア同士でハイタッチして解散しました。楽しく活動できてよかったです。
今日(1/24)の給食は、「愛知を食べる給食の日」メニュー(てんちゃめし、メヒカリフライ、きゅうりのささみあえ、ふゆやさいとにぎすだんごのとうにゅうなべ、にしおまっちゃゼリー、ぎゅうにゅう)でした。食材のはくさい、きゅうり、にんじんは、JA西三河から寄付していただきました。JA西三河や西尾市役所農林水産課、新聞社の方々が取材にみえました。みんなで協力して準備し、おいしくいただきました。