着衣泳 3,6年生
パルスイミング63のコーチの皆様を講師にお迎えして、命を守る学習として着衣泳の体験を行いました。服を着た状態で水に入ると体が重く動きにくいことを感じることができました。そして、泳いだり、ペットボトルを利用して浮いたりする練習を行いました。
夏本番です。悲しい水難事故が起きないように、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います
パルスイミング63のコーチの皆様を講師にお迎えして、命を守る学習として着衣泳の体験を行いました。服を着た状態で水に入ると体が重く動きにくいことを感じることができました。そして、泳いだり、ペットボトルを利用して浮いたりする練習を行いました。
夏本番です。悲しい水難事故が起きないように、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います
曇り空が多かった令和元年度の水泳授業。今日が最後になりました。まずはじめにみんなでウォーミングアップを兼ねて、協力して、流れや波をつくりました。
その後、泳力チェックをしました。最初より記録が伸びている子が多かったです。
最後にクラスで記念写真を撮りました。
第25回西尾総踊り「踊ろっ茶西尾」に今年も花ノ木っ子たちが出場しました。この日のために6月から練習を重ねてきました。
今日は子どもも大人もとびきりの笑顔で踊り、沿道の人々を楽しませました。
休憩タイムも笑顔を振りまきます。
カート係のお母さんお父さんありがとうございます。
練習不足の先生たちも子どもたちの足をひっぱらないように頑張りました。
みんなで西尾祭りを盛り上げることができました。「ありがとう!!」
そして、結果は念願のグランプリ!
リベンジ達成です!おめでとうございます
歴史公園ステージでマーチングバンドが「STAR WARS」を披露しました。多くのお客様の前で、笑顔と堂々とした態度で演奏できました。残念ながら雨が激しくなり、パレードは中止となってしまいました。
たくさんの観客の拍手を励みにこれからも頑張ります。保護者の皆さま、多くのサポートありがとうございました。
今年は雨が多く気温の低い日が続きます。プール日和とは言えませんが、どの学年も楽しく水泳の授業を行っています。5年生も3つのコースに別れて、泳ぎのレベルアップを図っていました。
1年生は生活科でアサガオを育てています。登校するとすぐに水やりの世話をします。つぼみを見つけては「もうすぐ咲きそう」とわくわくしています。
夏休み中は、家で育てます。たくさん花が咲くといいですね。
夏や秋の大会やイベントに向けて部活動を頑張っています。また、四年生の活動も本格的にスタートし、基礎基本を身に付けています。
今日は日頃、その活動を支えてくださっている保護者やたくましい花ノ木っ子を育てる会の方々に参観していただきました。
今週の月曜日から水泳の授業が始まりました。本年度も安全に実施できるように努めてまいります。
今日はプールの立ち入り検査もありました。プールの水も適切かどうか検査をしていただきました。
2年生は今年初めてのプールです。うれしくてたまりません。はじめに安全に水泳の学習を行うための約束をしました。
その後、潜ったり泳いだりしました。今年は何メートル泳げるようになるかな?楽しみです。
6月は読書月間でした。図書委員会が、多読を願って様々な企画をしてくれました。今日は1,2年生のクラスへの読み聞かせがありました。本の紹介も取り入れながら、上手に読み聞かせることができました。身を乗り出してお話を聞く姿が印象的でした。
4年生が自転車を使っての交通安全教室を実施しました。4名の交通指導員に安全な乗り方をご指導いただきました。安全確認をして発信したり、自転車から降りて横断歩道を渡ったり、S字やクランクの道を走ったりしました。これからますます自転車を使うことが増えます。安全に気をつけて乗れる花小生になります。