バスケットボール大会 予選1日目
男子予選1日目は、寺津小との対戦でした。善戦しましたが、惜敗。明日の試合につなげます。
女子の第1ゲームは米津小戦でした。これまで、たくさん練習をしてきたという自信が感じられました。試合は一進一退の接戦でした。ゲームセットのホイッスルがなったとき、27対27の同点でした。
延長戦も1点を争う好ゲームでした。
33対30。最後に勝利を手にしたのは花小チームでした。
保護者の皆様、熱い声援を送っていただきありがとうございました。明日もがんばります。
男子予選1日目は、寺津小との対戦でした。善戦しましたが、惜敗。明日の試合につなげます。
女子の第1ゲームは米津小戦でした。これまで、たくさん練習をしてきたという自信が感じられました。試合は一進一退の接戦でした。ゲームセットのホイッスルがなったとき、27対27の同点でした。
延長戦も1点を争う好ゲームでした。
33対30。最後に勝利を手にしたのは花小チームでした。
保護者の皆様、熱い声援を送っていただきありがとうございました。明日もがんばります。
夏休みが始まり、早いもので2週間過ぎようとしています。今日はどの学年も出校日でした。工事の関係で東門が使えず、全員南門からの登校でした。みんな手に宿題を持っての登校です。
頑張って取り組んだ宿題を提出しました。
とても暑い日でしたが、テキストの答え合わせや応募作品応募票の作成など、集中してやっていました。とても立派でした。家でも規則正しい生活が送れている証拠ですね。
まだまだ暑い夏は続きます。健康で楽しい夏休みを送ってください。
夏休みの期間を利用して、先生たちはさまざまな研修をしたり、校内を整備したりしています。今日は、学芸会の道具の点検や整理、プールの管理室の掃除、校内の流しやトイレの掃除などを行いました。
西尾市内の学校に今年度中にエアコンが設置される予定です。本校でも6月より工事が始まり、毎日工事関係者の方が作業をしています。
夏本番。暑い日が続きます‼しかし、どの部も大会に向けて練習をがんばっています。今日は、サッカー部が平坂小と鶴城小と練習試合を行いました。試合練習を通して、新しい課題が見えてきます。また頑張ります。
地域に拡げよう“健康の輪”「家族で取り組む健康づくり」をテーマに、第16回の西中校区学校保健委員会が開催されました。「ばらネット」の活動、西中生の発表、劇団「笑劇派」の観劇を通して、参加した花ノ木小児童の代表も、スマホやゲーム機器の使い方について考えました。
西尾警察生活安全課の方を講師にお招きして、不審者(校内への侵入者)に対しての教職員の対応の仕方について、研修を受けました。特にさすまたや椅子などをどのように使うとより適切であるかを学びました。子どもたちの命を守るために、今後も真剣に取り組んでいきます。
夏休み、どの部活動も熱心に練習をしています。夏休みは、他の学校との練習試合も多く組まれています。試合練習を通して、自分たちの課題を見つけていきます。
西尾中学校からお兄さんお姉さんが来てくれ、合同で通学団会を行いました。中学生からは、交通マナーや防災についての話を聞きました。実際にシェイクアウトの練習もしました。大切な命を守ること、地域のつながりを大切にすることがわかりました。
もみまき、田植えから稲刈りまで1年間を通した総合的な学習の一貫として、田んぼを守るかかし作りを行いました。JAの方に教えていただきながら、木材で胴体を作り、自宅から持ち寄った衣服を材料に、グループで協力して作りました。