交通安全マップを作ろう 4年生
学校周りにある、私たちを守ってくれるものを探しました。「曲がり角にはカーブミラーがある」「横断歩道には標識がある」と見つけることができました。
学校周りにある、私たちを守ってくれるものを探しました。「曲がり角にはカーブミラーがある」「横断歩道には標識がある」と見つけることができました。
静かな空気の中で、行われていた書写の授業。今日は横画「一」の練習です。筆の持ち方、始筆(トン)や終筆(ピタッ)に気をつけて練習していました。
今日は、子どもたちが朝から楽しみにしていたすいすいスイーツデー!第一弾は、「蒲郡みかんの米粉カップケーキ」です。
袋を開けた瞬間からみかんの甘いいい香り。ふんわりやわらかいとても美味しいケーキでした。思わず笑顔がこぼれます。
先生!次はソーダゼリーだよ。楽しみ~♥️
早くも来週のスイーツデーにわくわくしています。
西尾市の企画に感謝です。
これまでの高学年の「外国語活動」が「外国語科」となりました。年間70時間学習します。「話す」「聞く」の領域に「書く」「読む」が追加されました。
今日の6年生は、Unit.1 This is me. 自己紹介をしよう の学習です。自分のことを紹介するための単語や文を勉強しました。1時間の中に書く活動も行っています。ALTのジャスティン先生と楽しく学習しています。
理科の授業で、JA西三河様から寄贈していただいたキクと、トリイ様から寄贈いただいた切り花染色液フラワーパレットを使って、植物の水の通り道の実験を行いました。
グループで協力し合いながら、一人1本ずつ準備をしました。
どれぐらい染まるか楽しみですね。
24・25・26日に、緑の羽根募金を行います。一人10円程度の募金をお願いしたいです。
集まったお金でお花の苗や種を購入します。
ご協力お願いします。
雨が多い今日この頃ですが、本日は快晴でした。自転車訓練を行いました。交通指導員さんから、4.5年生が一番事故が多いことや、歩道は歩行者優先という情報を聞きました。また、自転車に乗るときは、左側通行をすることや、ヘルメットをしっかりかぶろうという注意事項も聞きました。今日は、指導員さんに教わって、いつもよりも丁寧に自転車に乗れました。これからも、今日の学習を生かして安全に気をつけて運転します。
学年合同体育で、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。勢いのよいボールはさすが6年生でした。外で思いきり体を動かしました。
「今日のナゲットはね、普通のナゲットじゃないんだよ…」「この抹茶ゼリーはね、すっごく美味しいんだって」担任の先生の話を食い入るように聞いています。
今日は愛知を食べる学校給食の日の特別メニューです。
校長先生が2年1組の子どもたちに「今日のスペシャルメニューどうだった?」と尋ねると、
サイコー‼️と元気な声が返ってきました。
美味しく地場産物を食べ、地域のすばらしさを見直すことができました。
三州資材工業様から子どもたちへ1人あたり三枚のマスクをいただきました。
さまざまな企業、そして西尾市から子どもたちへのプレゼントがあります。コロナ禍の中、子どもたちへのエール、サポート嬉しい限りです。