絵をかく会 5年生
今年は例年のように学校行事としてではなく、それぞれの学年が教科の時間の中で行います。今日は5年生が午前中を使って「絵をかく会」を行いました。テーマは「学校のまわり」。
初めての風景画にチャレンジです。
今年は例年のように学校行事としてではなく、それぞれの学年が教科の時間の中で行います。今日は5年生が午前中を使って「絵をかく会」を行いました。テーマは「学校のまわり」。
初めての風景画にチャレンジです。
すっかり定着してきたすいすいスイーツデー!
朝、あんな大雨だったのに欠席が少ないのは、スイーツデー効果でしょうか?
美味しくて、思わず笑顔がこぼれます。
2年生は短冊に願い事を書いて笹の枝に飾りました。
願い事が叶うといいですね。
今日の給食のメニューは、ちらしずし、そうめん汁、七夕ゼリーという七夕お祝いメニューでした。
よく見るとそうめん汁のなかには星形のニンジンが…。ゼリーも星がちりばめられています☆彡
教室には、七夕飾りや願い事の短冊が飾られていました。
みんなの願いが叶いますように…☆
休校中に種をまいたアサガオ。どんどん大きくなってきれいな花を咲かせています。
今日は、その大切なアサガオの花を使って押し花を作りました。
花びらをのせて、紙の上からしっかりこすり
そっと広げてみると…
すてきな押し花のできあがり!
「わあ。すごい。」「きれい!」歓声が飛び交いました。
今年は新型コロナ感染予防の対応で集会活動ができません。予定していた児童総会は、放送で委員長が活動計画や思いを伝える形に変更しました。それぞれ委員長の熱い思いが伝わってきました。全校で花ノ木小学校を盛り上げていきましょう。
久しぶりに活動する子どもたちの顔はとても生き生きしていました。場所や活動内容を制限、手洗い時間を設定しながら感染予防に努めて活動していきます。
今日のスイーツは「富士山ゼリー」です。爽やかな青色のソーダゼリーです。今日はむし暑かったので、冷たいゼリーは最高のデザートでした。
学校が再開してちょうど1か月。新しい仲間、新しい先生と新しい生活様式のもと元気いっぱい過ごすことができています。そんな様子を見ていただきました。
ピンと伸びた手がかっこいい。
音読も上手になりました。
ものさしで長さがはかれるよ。
ほご色のことがわかったよ。
ドドソソララソ~♪ハンドベルのきれいな音が響いていました。
観光大使が自信をもって発表します。
友達の意見に耳を傾け、学び合います。
新しい技法にチャレンジ
3密回避のため、4つのグループでの分散授業参観でした。また、ふだんなら教室に入っていただくことをお願いしますが、今回ばかりは、廊下からそっと見ていただきました。ご協力に感謝です。
「先生方が子どもたちが帰ったあと、毎日机やトイレの消毒をしている姿を見て何か役に立てたらと思って…」と雑巾を100枚寄贈してくださいました。
いつもハンドソープや消毒液を寄贈してくださる地域の方からは、フェイスシールドもいただきました。
花小には応援団がたくさんいます。皆さまの気持ちに応えられるように頑張ります!