2021/02/09

正多角形をかこう プログラミング 5年生

正多角形をかくプログラムを考えることを通して、正多角形のきまりについて理解を深めていきます。プログラミングの用語や操作方法を理解しながら、正多角形をかく手順を考えてプログラムをつくりました。

20210209_115359

210210231806856_deco

自分の出した指令通りに動かないときは、指令を見直して再チャレンジ。

20210209_115407うまく図形がかけると思わずにっこり。やった~!と拍手。

2021/02/02

みそ汁を作ろう 5年生

家庭科「食べて元気に」の単元で栄養を考えた食事の学習をしている5年生。

さあ、調理実習でみそ汁を作ろう❗といきたいところですが、コロナ禍でそれもできません。

ということで…

野菜を切る練習をしました。短冊切り…小口切り…いちょう切り…緊張しながら切っています。

210203061533219_decoその後は、大型モニターで映しされるみそ汁と美味しそうなにおいで学習です。

210203062406301_deco

お家でぜひ作って家族に食べさせてあげてくださいね。

2021/02/01

全校朝会

2月の全校朝会です。ICT環境を整えるために、教室のテレビが撤去されました。しばらくは映像配信できません。

音声による朝会でした。教室ではスピーカー越しの声を背筋を伸ばしながらしっかり聞いていました。

210204232740886_deco

210204232812117_deco競書会の表彰も行われました。

特賞は校長室で、入賞、佳作、校内賞は教室で担任の先生から…どちらもあたたかい拍手の中、立派に賞状を受け取りました。

210204233406251_deco

最後に生徒指導の先生からお話がありました。持ち物のお話です。持ち物のルールが守られているかな?学習に必要なものはそろっているかな?筆箱を出して確認してみました。

210204233956844_deco

2021/01/30

剣道部引退試合

引退稽古&引退試合が校内で行われました。今年は、新型コロナウイルスの影響で、公式試合がなくなってしまったり、参加できなくなってしまったりしました。悔しい思いをしましたが、こつこつと練習を続けてきました。

今日は6年生の引退の日。いつも以上に気合いが入っていました。

210130114409110_deco

後輩たちの声援やお家の方のあたたかい応援がうれしいです。

210130114707759_deco

顧問の最後の話を真剣な目差しで聞きます。そして、お互いに感謝の言葉を伝え合いました。

210130115135494_deco

210130115502957_deco

いつも支えてくださった家族にも感謝です。最後はみんなで、はいポーズ!

20210130_203122_2

2021/01/29

Oh!さかなデイ ウナギ編

令和2年12月~令和3年3月までの間の給食で、愛知県から無償で提供された水産物が出ます。その日を「Ohさかなデイ」と呼んでいます。昨日の碧南産しらすに続いて、今日は一色産ウナギ。

20210129_123238

ウナギのいいにおいに「おいしそう❣️」とワクワク。

20210129_123234_2

学校給食でこんな美味しいウナギが食べられるなんて…。愛知県の漁業者、養殖業者さん…そして、調理員さんに感謝です。

210131214200654_deco

2021/01/28

クラブ活動最終日

子どもたちの大好きなクラブの時間。異学年の子や町の先生と交流しながら、教科の学習では味わえない楽しさや学びを深めることができました。

210129001831143_deco

210129001214108_deco

210129002122606_deco

210129001104098_deco

今日は、本年度最後なので、町の先生に感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。

210129002516210_deco





2021/01/27

愛知を食べる学校給食の日

愛知県では、よりよい学校給食をめざし、地産地消の利用を進めています。第3回目のテーマは、「西尾を味わう学校給食」です。

セルフ天むす

※西尾市産冬野菜たっぷりスープ

※西尾市産大豆の豆乳プリン

20210127_232646

210128230714663_deco

のりにご飯をのせて、とり天や西尾の野菜の入った肉みそを包んで、「セルフ天むす」を作ります。

20210128_233536

210128231534043_deco

210128231746275_deco

私たちの町「西尾の味」を堪能です。

ふれあいにこにこまつり大成功

特別支援クラス企画のふれあいにこにこまつり。今日はおうちを方をお招きして開催しました。

看板や飾り付けも…

210128234502018_deco

山のポルカの演奏や鬼滅の刃の曲にのったダンスも…

210128234155539_deco_2

楽しいお店の準備やおもてなしも

210128234321445_deco

呼び込みやあいさつも

210128234624409_deco

力を合わせてがんばりました。お客さんは大喜び。大成功でした。

2021/01/26

スマイルクリーン週間 美化委員会

今週は美化委員会企画のスマイルクリーン週間。学校中をもくもく掃除でピカピカにしちゃいます。

廊下や階段、窓ガラスも…

210126231909363_deco昇降口や教室も

210126233411960_deco溝の中も…

20210126_131936

みんなできれいにすると気持ちいい。

2021/01/25

ふれあいにこにこまつりに向けて

毎年、市内の小中学校の特別支援学級の子が集まって発表をしていた「ふれあいにこにこまつり」。今年からは各中学校区で開催となりました。しかし、今年はコロナ禍でそれも叶わず、各校での開催となります。27日の発表に向けて、秋から準備をしています。練習にも熱が入っています。

20210125_140312

最近の写真

  • P1757550316798
  • P1757549903082
  • P1757549895907
  • P1757549889896
  • P1757376871789
  • P1757376866409
  • P1757376856572
  • P1757376850613
  • P1757376842058
  • P1757327040066
  • P1757327032704
  • P1757327024516