トヨタ自動車工場 オンライン授業
5年生がトヨタ自動車さんのご協力により、オンライン授業を実施しました。映像や説明から、ワークシートに記入したり、クイズが出題されたりして、自動車ができるまでの工程を確認することができました。児童からたくさんの質問が出て、ていねいに答えていただきました。そして、おみやげとしてボールペンとプラモデルをいただいて笑顔がこぼれていました。
5年生がトヨタ自動車さんのご協力により、オンライン授業を実施しました。映像や説明から、ワークシートに記入したり、クイズが出題されたりして、自動車ができるまでの工程を確認することができました。児童からたくさんの質問が出て、ていねいに答えていただきました。そして、おみやげとしてボールペンとプラモデルをいただいて笑顔がこぼれていました。
地域の町内会長、保護司、民生委員の方等をお迎えして、学校評価委員会を行いました。最初に授業の様子を見ていただきました。委員の皆様から頂いた貴重なご意見を今後に生かしていこうと思います。
ポプラ学級では、6年生を送る会で披露するために
ドラえもんの歌に合わせてボディーパーカッションや楽器の演奏をする練習をしています。
本番にかっこよくやれるように
頑張って練習をしています。
今日から図書館まつりが始まりました。
みんなたくさんの本を借りて、クイズにチャレンジしていました。
本日、教室のワックスがけをしました。教室に1年間の感謝を込めて、床を綺麗に磨きました。
子ども達の一生懸命な姿がとても印象的でした。
感染対策のため、外から帰ってきた後やトイレの後や給食の前に手洗いを行っています。
給食の前では、1年生が手の洗い方を確認しながら洗っています。
2年生は、6年生を送る会で、ハンドベルの演奏を予定しています。
3月の本番に向けて、練習を始めました。
6年生に喜んでもらえる演奏にしたいです。
朝の学習の時間に隔週でNIEタイムを設けて、
新聞を教材として活用しています。
1、2年生は「冷え込み 甘みギュッ」の記事をもとに、干してある野菜の名前を見つけたり、西尾市で作っている野菜は何か考えたりすることができました。
今日の図書委員会の活動は、「図書館まつり」実施に向けて準備を進めました。
各クラスに配付するポスター作り、図書委員おすすめの本を選んだり、低学年に読んでほしい図鑑を探したりして、全校のみんなが図書館まつりを楽しんでもらうために、一生懸命に活動していました。
新しい本も入りました。図書委員は、福北っ子のみんなが図書館に来てくれるのを待っていますよ。
1年生は生活科の授業で来年度入学してくる新1年生に渡すプレゼントを作りました。
新1年生に伝えたいことを考えながら、同時に自分たちが入学した時のことを思い出し、小学校に入ってできるようになったことを振り返りました。
プレゼントを作ると、「早く2年生になって1年生となかよくなりたい。」と4月を楽しみにしていました。