児童会 Feed

2017年7月13日 (木)

水やり体験:緑化委員会

 緑化委員会では、花壇の花に興味をもってもらおうと、「水やり体験」を企画しました。たくさんの子達が、水やり体験に参加しました。水やり体験をした花で押し花を作り、押し花のしおりをプレゼントする予定です。

Simg_1106

Simg_1103

Simg_1104

Simg_1107

2017年7月12日 (水)

きらきら集会

 今日の5時間目は、児童会企画の「きらきら集会」でした。とても暑い体育館でしたが、子どもたちは大盛りあがり、汗びっしょりになりながら、新聞ゲームを楽しみました。やつまるくん(いろもん)とじゃんけんをして、負けたときと引き分けのときは、新聞を半分に折って、そこにのる。というシンプルなゲームで大盛りあがり。本当に楽しそうでした。

Simg_1034

Simg_1041

Simg_1044

Simg_1051

Simg_1070

Simg_1064

 みんなで、「八ツ面きっず」を歌って、おどって、楽しい「きらきら集会」は、終わりました。きらきらダンサーズは、きらきら輝いていました。全校のみんなの笑顔がはじけていました。

Simg_1078

Simg_1074

Simg_1075

2017年7月 6日 (木)

スポレク(鬼ごっこ)

 体育委員会主催のスポレク(鬼ごっこ)が、低学年は7月3日、中学年は4日、高学年は雨のために延期になり、6日(本日)に行われました。最初は先生方が鬼になり、どんどん鬼が増えていく鬼ごっこを行いました。先生方の鬼から笑顔で逃げていく子どもたちは、本当にうれしそうでした。

Simg_1000

Simg_1007

Simg_1002

Simg_1004

2017年6月24日 (土)

読書週間

 6月5日から16日までの2週間は、読書週間でした。朝ドリルの時間は全て読書となり、図書委員、図書ボラさんによる読み聞かせがありました。図書委員会企画の「読書ゆうびん」図書ボラさん企画による「しおり作り」があり、どの学年にも好評でした。

Simg_0703

Simg_0581_2

Simg_0589_2

Simg_0590_2

Simg_0592_2

Simg_0696_2

2017年5月15日 (月)

児童総会

Simg_0092

Simg_0097

Simg_0099

Simg_0102

Simg_0105

Simg_0107

Simg_0109

Simg_0111  児童総会で、各委員会の発表がありました。保健、リサイクル、給食、緑化、飼育、美化、図書、体育、広報と9つの委員会があります。どの委員会も思考をこらして分かりやすい発表でした。

Simg_0091

児童総会

 前期児童総会が、5月12日5時間目に2年生以上の子どもたち全員参加で、行われました。児童会のスローガンは、「見つけよう みんなのやさしさ つなげよう 心と心 にこにこ 八ツ面っ子」です。児童会の役員6人で、簡単な劇をして、スローガンをアピールしました。

Simg_0082_2

Simg_0086_2

Simg_0085_2

Simg_0084

2017年5月11日 (木)

運動会全校練習

 運動会の全校練習が始まりました。入場、退場、開会式、校歌などの全体練習をしました。児童会役員を中心にがんばっています。赤、白、青組の団結力も高まってきています。

Simg_9968

Simg_9973

Simg_9975

Simg_9974

Simg_9969

Simg_9977

Simg_9978

2017年2月16日 (木)

きらきら集会

 本日の5時間目に、きらきら集会を行いました。日頃お世話になっている地域の人たちに感謝の気もちをお伝えする会です。しあわせ運動でお世話になった方、クラブの先生、交通パトロール隊の方、図書館ボランティアの方、各学年でお世話になった方などたくさんの方に来ていただきました。大正琴クラブの発表、全校合唱「きみに伝えたい」「八ツ面キッズ」など演奏や歌のプレゼントを行いました。感謝の気持ちをこめた花束を受け取っていただきました。

Simg_9516Simg_9514

Simg_9520

Simg_9526_2

Simg_9541_2

Simg_9546_2

Simg_9547_2

Simg_9580

Simg_9568_2

 

2017年2月 8日 (水)

学級対抗なわとび(高学年)

 本日の昼休みに高学年の学級対抗なわとび大会が行われました。3分間に大縄を何回飛べるかを学級対抗で競いました。どのクラスも、チームワーク良く、リズムに合わせて跳んでいました。4年生の1位は、4Bの269回。5年生の1位は、5Bの244回。6年生の1位は6Aの224回でした。

 高学年の優勝は4Bの269回。2位は5Bの244回。3位は6Aの224回でした。6年生はどのクラスも3分間で200回を超えるチームワークの良さでした。

Simg_9175

Simg_9155

Simg_9164

Simg_9174

Simg_9152

2017年2月 6日 (月)

高学年縄跳び大会(個人)

 高学年縄跳び大会(個人)が昼休みに行われました。後ろ跳び、前跳びの長時間跳びに挑戦しました。高学年は後ろ跳びでも、長時間跳び続ける子が多く、5時間目の授業開始のチャイムが鳴ってしまうほど長く跳び続けることができました。8日(水)には学級対抗の大縄跳び大会が行われます。

Simg_9101

Simg_9103

Simg_9106

Simg_9111

Simg_9110

アクセスランキング