« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月16日 (金)

1年生 コンピューター学習

今週は、コンピューターの時間があった1年生。

カレンダー作りをしたり、

プログラミング学習をしたりしました。

1年生でも、コンピューターを使って

学習しています。

クリックやダブルクリックなどマウス操作が

できるようになってきて楽しんでいます。

Dscn8789Dscn8788

2年生いもほり&たまねぎの苗さし

 今週火曜日には、いもほりを行いました。最初にいものつるを運びました。自分の身長よりも長いいものつるを電車の様に連なって運ぶ姿がかわいかったです。例年と比べて、不作だというお話でしたが、大きなおいももありました。雨のために、土が粘土状になっていて、ほるのに苦労しました。それでも、子どもたちは、十分楽しんでいもほりをしました。

Dscn2133

Dscn2206

Dscn2224今日、木曜日は、同じ畑に玉ねぎの苗さしに行きました。一人20本ずつくらい苗をもらって、黒いビニール袋の穴にさしていきました。ほとんどの子が5分ほどでさし終わりました。いもほりと同じく、とても楽しそうでした。

Dscn2245

Dscn2251

2018年11月15日 (木)

マラソン頑張ったよ

今年度はじめての青空マラソンを頑張って走りました。

青空マラソン、スタートです。

B7dabe8077fd44e9b2f544e02475eb4b

恒例の青空マラソンが始まりました。矢田っ子たちはみんなみんな、元気に走っています。笑顔と汗が青空の下で光っています。

だれもが大切にされる権利があります

Ffcad28bcea240ac9c4c89887766ce16

全校集会。校長先生の講話がありました。

講話では「だれもが大切にされる権利があります。それを人権と言います」と話され、図書室の5年生のおすすめ図書にある「わたしのいもうと」の読み聞かせをされました。講話の最後は「みんなが真剣にいじめを無くそうと思えばきっといじめは無くせる。どんな小さなことでもいいです。いじめを無くすためにできることをクラスでも考えてみてください」と結ばれました。

2018年11月10日 (土)

輝け!矢田っ子星

23379cf34abc40608f35cdfa83b2a92d

平成最後の学芸会が大盛況のうちに幕を閉じました。本当にたくさんの保護者と地域の皆様にご観覧いただきました。ありがとうございました。

2018年11月 7日 (水)

感動と喝采のはじまり

本日、校内学年会。オープニングを飾るのは伝統ある本校器楽部。もう十八番ともいえる「峠の我が家」、そして会場の空気を1つにして盛り上がった「千本桜」。鳴り止まない拍手。アンコールに応える器楽部の面々。感動と喝采の時間がはじまりました。


4ea0eb82b41e4ba1902a45e9b56806e7

1回目の本番に向けて

1年生にとっては初めての学芸会。

明日は校内学芸会で

1回目の本番になります。

2~6年生に、1年生のがんばる姿を見てもらいます。

練習にも気合が入りました。

なかよし下校では、

「がんばるぞ!オーッ!」

とかけ声をかけて、気持ちを高めました。

校内のお兄さん、お姉さんに見てもらうのが楽しみですね。

Dscn8769

2018年11月 6日 (火)

本番直前!

12be7544adae422683ff5ae770f339d4

明日は校内学芸会本番。各学年とも、最後の通し練習です。気合は充分。感動と喝采はすぐそこです。

2018年11月 5日 (月)

天高く舞い上がれ

516bd3f679a9445286b0fa49061ab0f6

クラブの時間。伝承遊びクラブでは、凧の制作、真っ最中です。町の先生に助けていただきながら、思い思いの凧が完成に近づいています。天高く舞い上がる日はもうすぐですね。