« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月17日 (火)

始まりました

Img_1616体育館を使っての学芸会の練習が始まりました。もちろんまだまだ台本を手にしたままですが、舞台に立つと気持ちが盛り上がってきます。感動に向けての第一歩です。

2017年10月16日 (月)

学校訪問が行われました

本日、教育委員会の先生方に矢田小の教育活動を見ていただく学校訪問が行われました。たくさんの先生方に見ていただく中、子どもたちはいつも通りに、楽しそうに生き生きと勉強に取り組んでいました。明日からは学芸会の練習も始まります。次は学芸会に向けてがんばってほしいです。

Dsc01660_r

Dsc01666_r

2017年10月13日 (金)

ゴミを分別しよう

Img_1611

 4年3組の6時間目は社会。ゴミの分別の方法をグループで考えています。資源を大事にする観点からも大切な授業です。「これって燃えるゴミ?」。活発で楽しい話し合いが進みます。

2017年10月12日 (木)

英語の授業研究会がありました。

西尾市の英語の先生方が集まって、6年2組で英語の授業研究会がありました。子どもたちの人数よりも多い先生方の中で、子どもたちは今まで勉強してきた英語を使って外国人の先生に積極的に話しかけていました。参加されたたくさんの先生方に、「とってもよいこどもたちだね」と、ほめていただきました。

Dsc01633_r_2

Dsc01640_r

2017年10月11日 (水)

増えたり減ったり

Img_1609_3

2年1組の3時間目は算数。数が増えたり減ったりする現象を勉強しました。クラスのみんなが見守る中、お話に合わせて掲示物を操作していきます。その後、お話に合わせた式を立てました。

2017年10月10日 (火)

後期児童会役員任命

Img_1608全校集会において後期の児童会役員が任命されました。矢田小学校のリーダーとして活躍してもらいます。緊張感の中、胸を張って任命を受ける新児童会役員たちの姿が頼もしいです。

 陸上大会、大健闘!

  10月8日(日)西尾市陸上大会が行われました。多くの子が自己ベストを更新し、よい結果を残すことができました。また、応援の声もどの学校よりも大きく、児童、保護者、教職員が一丸となって戦うことができました。その声援の後押しもあり、最後のリレーでは、男女ともに優勝を勝ち取りました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。

Img_0351

2017年10月 6日 (金)

約分、できるよ

Img_16065年4組の3時間目は算数。約分の仕方をみんなで学びました。そのあとは本当にできるようになったかどうか。自分だけで練習問題に取り組みます。

2017年10月 5日 (木)

跳び箱、大好き

Img_1602

1年6組の2時間目は体育。使っているのは、たとえ失敗しても痛くないように工夫された跳び箱。だから勇気を持ってチャレンジ。大ジャンプ!跳び箱大好き!元気いっぱい、楽しい体育です。

2017年10月 4日 (水)

観劇会2

東京から劇団をお呼びしての観劇会。午前中に1年から3年、午後に4年から6年の全校児童がプロの劇を見ることができました。最後に児童代表が、「私たちも学芸会でがんぱります」と、お礼を言いました。今年の学芸会もご期待ください。

Dsc01553_r

Dsc01563_r

Dsc01587_r