« 2-2 調理実習 | メイン | みんなで一生懸命歌う➡️感動ー1、2年歌練習 »

2025年2月28日 (金)

今日の給食

 今日のメニューは、イタリアンスパゲティ、牛乳、きな粉揚げパン、ブロッコリーとささみのサラダ、ヨーグルトです。(751kcal)

 揚げパンは給食の中でも人気のメニューです。3年生対象に行った好きな給食アンケートでも揚げパンは主食部門の上位に入っていました。3年生は中学校生活で最後の揚げパンです。揚げパンの種類は一番人気のあるきな粉揚げパンにしました。

 ヨーグルトの起源は諸説ありますが、およそ7000年前の中央アジアといわれています。遊牧民がヤギや羊の乳を使うようになり、容器に入れておいた乳に環境常在菌である乳酸菌がたまたま入り込んで発酵し、ヨーグルト状になったのが始まりだといわれています。
 「ヨーグルト」という言葉は、トルコ語で「攪拌すること」を意味する「ヨーウルトゥ(yogurt )」から派生しています。

 ヨーグルトには「乳酸菌」が豊富に含まれています。乳酸菌は善玉菌の一種で、「ビフィズス菌」も同様です。乳酸菌やビフィズス菌には、善玉菌という有害菌の増加を抑制し、腸内環境を改善する働きにより、腸のぜん動運動を促して、便通への作用が期待できます。また、血糖値や血圧、コレステロールの調整に関わり、免疫力を高めて病気を抑制することができるといわれています。