11月30日(金) 6年 調理実習
11月29日(木)にジャーマンポテトとポテトサラダを作る調理実習を行いました。短縮日課により時間が短くかったですが、みんなで協力して頑張りました。じゃがいもの皮むきに苦戦するチームが多かったですが、コツがわかるとスピードも上がってきました。作り終えた後は、みんなでおいしく食べることができました
« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »
11月29日(木)にジャーマンポテトとポテトサラダを作る調理実習を行いました。短縮日課により時間が短くかったですが、みんなで協力して頑張りました。じゃがいもの皮むきに苦戦するチームが多かったですが、コツがわかるとスピードも上がってきました。作り終えた後は、みんなでおいしく食べることができました
2年生は国語の授業では、説明文「あなのやくわり」をすすめています。本日は、プラグの穴の役割について述べられている第3段落を読み取り、前の時間に学んだ第2段落の文章と比較していきました。透明なコンセントとプラグの実物をつかって、プラグの穴の役割を確認したあと、第3段落と第2段落の文章の構成が同じであることを発見できました。「ここが同じだ。」「ここにも同じところがあるよ。」と子ども同士で意見を交わし合っていました。
今日は、学校保健委員会がありました。「は・は・歯のはなしpart2~これで完璧、わたしの歯磨き」と題して、子どもたちひとりひとりが、自分の日頃の歯磨きを振り返り、課題を見つけ、歯肉炎にならないように作戦を立てました。話合いに先立ち、教室で、給食を食べた後に染め出しを行い、磨き残しを確かめました。学校歯科医の大竹先生からも、歯の磨き方のアドバイスをしていただきました。子どもたち自分で決めた作戦を、元気もりもり貯金で実践していきます。
5年生になって初めてのミシン。まっすぐ縫えるように、苦労しながら完成しました。自分でデザインを選び、ポケットや刺しゅうなども工夫しました。世界に一つだけの素敵なエプロンのできあがりです。
今日は2限に、火災避難訓練を行いました。校内で火災が発生した時に、安全に速やかに避難できるように行います。子どもたちは地震の避難訓練を数多く行っているため、火災の場合でも、とても真剣な表情で取り組んでいました。口元をハンカチで抑えたり、姿勢を低くしたりするなど、火災の避難の方法も学ぶことができました。
また毎年4年生は、救助袋を使った実地訓練も行い、緊急時の避難方法を学ぶこともできました。
今、4年生は、図工科の時間に版画づくりをしています。今年から、彫刻刀を使って、版画版を彫っています。テーマは、好きな動物で、思い思いの絵を描き、作成に取り組んでいます。来週からは、いよいよインク付けをしていきます。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
本日、西尾市文化会館で西尾市社会福祉大会がありました。市全体の表彰を受けた児童の中で、白浜小学校の児童が代表で体験発表をしました。大きな会場の中で発表するので、「緊張しました」と発表者は言っていました。はきはきとした声で、堂々と発表し、大きな拍手をもらいました。
本日、3年生は図工で版画を刷りました。端から端まで丁寧にインクを塗り、紙を乗せ、馬簾をつかってしっかりと刷ることができました。初めての木版画ということで、彫刻刀の使い方を学びながらじっくりと彫ってきた作品が完成し、子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。
本日、学芸会を行いました。1年音楽劇「スイミー」、2年劇「はだかの王様」、3年合唱器楽「和・WA・輪~みんなで作ろう和のリズム」、4年劇「ごんぎつね」、5年合唱器楽「ひびけ!ハーモニー」、6年劇「稲むらの火」です。
6年劇「稲むらの火」は、1854年安政南海地震により、大津波の被害にあった村で、人々の命を救い、村の復興に努めた主人公儀兵衛の実話を元にしたお話しです。防災学習を重ねている6年生の子どもたちは、地震に対する怖さと共に、自分の命を自分で守ることの大切さをあらためて学ぶことができました。
今日、就学時健康診断を行いました。来年度、入学する保育園の年長さんの健康状態を校医の先生方に見ていただきました。5年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、内科、眼科、耳鼻科、歯科の健診をし、身長や視力を計測しました。年長さん達は少し緊張しましたが、みんなきちんと健診を受けることができました。