« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月17日 (火)

島民ふれあい大運動会

3年ぶりの大運動会は天気も味方し、大盛況でした。
子供たちは立派な行進を見せ、競技にも応援合戦にも全力で取り組みました。それぞれのチームの団結も見事でした。
また、島民の方や保護者の方にもたくさんの種目にご参加いただきました。パワフルかつユーモアあふれる姿が印象的で、これが佐久島の運動会なのだと感じることができました。
学芸会も「佐久島のみんなで創る」素敵なものにしたいと強く思います。

本当にお疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

★結果★
総合優勝 赤組
応援合戦 白組

407222e19c8047669f358046ca926fd1

534e193f9d7e479c970b66f09daa2ea9

4018e42e8ad34091ad74d3bde96b6d1a

Dbf3c8e587744cd2b69955bedb849da7

8d55cf9cce6c4a089676e2c42fb785d8

2022年5月16日 (月)

いよいよ!

待ちに待った大運動会。いよいよ明日が本番です。
3年ぶりに島民の方、保護者の方たちと子供たちが一緒に行うことができます。準備や練習を重ねてくる中で、苦労も喜びもたくさんありました。子供たちの気付きを集めた「ついついツイート」にも付箋がたくさん。
赤と白の2チームに分かれていますが、どの子も運動会に対する思いは同じです。
努力、助け合い、絆。そして感謝。
明日は思い切り楽しみ、佐久島のみんなで運動会を創り上げましょう!

B258257a5a454b03a9a86543cca789e0

82b4363ecaf44905a3a0830cf8b8ce8f

78b623756c334619a8c644c0439e8115

2022年5月13日 (金)

ラストスパート

赤組、白組とも応援合戦の練習にまとまりが出てきました。それぞれがアイデアを持ち寄り、2分間の応援を創り上げています。
審査のポイントは『①全体のまとまり、②演技のアイデア、③きびきびとした動作』です。
どちらの組も中学生を中心にがんばっています。小学生も一生懸命です。苦労して形にした分、楽しんで練習している様子が見られます。
本番まであと少し。ラストスパート!

103c2f866a294f9b8517082eb173f084

4ac8ec71e6ae474aaec273cc7f28406a

2022年5月12日 (木)

運動会準備

「島民ふれあい大運動会」まで1週間を切りました。今日は予行練習の予定でしたが、雨のため中止。子供たちが係の仕事を確認したり、競技のルールなどを確認したりする時間になりました。
そして応援合戦の演技順も決めました。白組、赤組の順です。
これからしばらく雨予報ですが、本番に向けて気持ちを高めていきましょう!

5d6f5c8330bc4d018838bbd393b56de3

90aacd1fbba34d0a890ea255a902275e

07264255baa84f0d8470b3041e46f2f6

2022年5月11日 (水)

運動会練習(相撲)

佐久島の運動会の名物競技といえば「相撲」。学校の敷地内には土俵もあります。
一昨年度はバランスボール相撲、昨年度は実施できなかったので、今年は久しぶりに通常の形で行うことができます。きっと島民の方も盛り上がってくれるでしょう。子供たちがそれぞれ四股名をもった力士、先生たちが行司となって行います。
子供たちは実際にまわしをつけ、しっかり組み合う練習をしています。当日の取り組みが楽しみです。

F8d527a28d4e49aeab3dc8d3a2653b40

2022年5月10日 (火)

佐久島おどり

今年の運動会には「佐久島おどり」という演目があります。島の東西地区で受け継がれてきたものを、子供たちや島民の方、保護者の方も一緒に踊ります。
今日は島の先生方にならって練習しました。初めての子も多く、島の先生の動きをよく見て踊りました。経験者のある子たちはすぐ思い出して上手に踊れていました。「佐久島みんなの運動会」が楽しみです。

284850e76bd74f8ca19108dce34a3816

59a0758f69344c4b838f9dd8dc0ce4ef

2022年5月 9日 (月)

しおかぜ学習計画発表会

今年度の「しおかぜ学習(総合的な学習の時間、生活科)」で、どんなことを行っていくかを島の方や協力してくださる方に発表しました。前期課程は学年部ごと、後期課程はグループごとに追究テーマを設定しています。
子供たちはこれから佐久島のよさを見つけたり、島の自然や歴史・文化について学んだりしながら、それぞれのゴールに向かってがんばります。
その成果は、2学期末の学習発表会でお伝えします。

93945558d39542a3bc631455cdd1b06b

04f1b95f89304a8d9828ab74e861e28e

2022年5月 6日 (金)

アマモの種とり

今日の午後は、大浦海水浴場にある「アマモ場」に種とりをしに行きました。海草の先についている小さな種を発芽させ、佐久島の海に新しいアマモの株を増やしていきます。
海グループの生徒たちや潜水士の鈴木さんの説明を聞き、みんなで海に入って活動しました。大きなタライに2杯分集め、ネットに入れて西港の桟橋に吊るしました。ネットの袋の中にアマモの種が落ち、その種を使って今後のアマモの移植活動が行われていきます。これからの活動のためにも、この種とりが大事だそうです。

B220d49c785b43428c9cd65b58ec7991

C2c92f467f434659bc7db6bf1f5f0a07

B9e777a8b2414354908f684f38723640

60cf46dcfeca431ba0831cab2da876ab

2022年5月 2日 (月)

全校朝会

5月の全校朝会がありました。3連休明けでしたが、どの子もよい表情で登校できました。
今月は「島民ふれあい大運動会」をはじめ、しおかぜ学習の計画発表会や学校保健委員会があります。忙しくなりますが、みんなで協力してがんばりましょう。
また、児童会・生徒会(執行部)からは、あいさつの取り組みについての連絡がありました。あいさつは、人の人との心の繋がりをつくる一歩です。学校の中だけでなく、地域の方や来校される方にも進んであいさつができるようにしようと呼びかけていました。

D9a68e31e27844049e6a7b648d49238e

E2eeb216ded84621860f412fa4f81826