« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月30日 (金)

5/30 第1回クラブ活動

今日から、子ども達が心待ちにしていたクラブ活動が始まりました。
町の先生方にも教えていただきながら、楽しく活動する姿が見られました。

5/30 なかよしタイム

昨日から、長放課を使って、体育委員会企画の「なかよしタイム(体つくり運動)」を行っています。
追いかけっこや風船バレーで遊ぶことを通して、縦割り班で交流を深めたり、体を動かして楽しんだりしています。

2025年5月21日 (水)

5/20 朝の読み聞かせ

図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。情感豊かな読み聞かせを聞いて、子ども達が絵本の世界に引き込まれていました。

2025年5月20日 (火)

5/19 4年 理科 ヘチマの植え替え

4年生が種をまいたヘチマが順調に育っています。さらに大きく育つよう、大きなポットに苗の植え替えをしました。グループの子と協力しながら、苗を優しく扱う姿が見られました。
ヘチマが順調に育って、涼しげな緑のカーテンになる日が待ち遠しいです。

2025年5月16日 (金)

5/16 5年 田植え

総合的な学習の時間に田植えをしました。
大切な苗を一列ずつ丁寧に植えました。生まれて初めて泥の田んぼに入った子供たち。はじめは、泥に足を取られてしまう子もいましたが、だんだんと慣れてきて、泥の感触を楽しむ姿も見られました。

次に、機械を使った田植えを見せていただきました。
あっという間に苗が植えられる様子を見て、機械の便利さと、昔の米作りの大変さを実感することができました。

今日植えた苗がすくすく育ち、おいしいお米が収穫できる日が楽しみですね。

2025年5月15日 (木)

5/14 絵をかく会

どのクラスも、完成まで集中して自分の絵と向き合う姿が見られました。

1年生のテーマは、「いきもの」です。学校でも飼育しているウーパールーパーを画用紙いっぱいに描きました。

2年生のテーマは、「おはなしをきいて」です。「ガリバー旅行記」「ジャックと豆の木」「かもとりごんべえ」などから、好きなお話の場面の絵を想像して描きました。

3年生のテーマは、「楽しかったこと」です。読書やブランコなど、楽しいことをしているときの自分の絵を描きました。コンテを使って下がきをした後、色を塗りました。

4年生のテーマは、「友だち」です。サッカーやドッジボールなどをしている友達の様子を生き生きと描きました。

5年生のテーマは、「学校のまわりの風景」です。慣れ親しんだ荻原小学校の周りの風景を遠近法を使いながら表現しました。

6年生のテーマは、「空想の絵」です。小学校生活最後の絵をかく会。グラデーションやスパッタリングなどの技法を使いながら、最後まで丁寧に描き上げることができました。

2025年5月 9日 (金)

5/8 ハッピーオギラデー

今回のハッピーオギラデーでは、児童会役員の所信表明・学級目標の発表・先生クイズがありました。

児童会役員の所信表明では、目指していく学校の姿を発表し、そのためにしていく活動を堂々と発表する頼もしい姿がありました。

学級目標の発表では、各クラスでみんなで決めた学級目標とその目標に込められた想いを発表しました。
その目標に向かって1年間頑張ってほしいです。

先生クイズは、縦割りの班の子と、答えは何か話し合いながら楽しくクイズに取り組みました。

違う学年の子でも仲良く過ごせることができる荻原っ子。とても素敵です。

2025年5月 8日 (木)

おぎ笑タイム(ソーシャルスキルトレーニング)

本年度3回目のおぎ笑タイムがありました。
今回は2人ペアで「質問じゃんけん」を行いました。じゃんけんで勝った子が負けた子に、好きな給食やスポーツ、色、おにぎりの具などについて質問します。そして、さらに詳しく聞きたいことや感想を伝え合います。
お互いの目を見て、うなずきながら話を聞き合い、どの教室も朝から笑顔があふれていました。

2025年5月 7日 (水)

5/7 全校朝会

今年度初めての全校朝会がありました。

全校でのあいさつ、朝の歌、校長先生のお話がありました。


朝の歌では、校歌を全校で歌いました。
とても素敵な歌声でした。

校長先生のお話では、歌遊びをしたり、たんぽぽについての話を聞いたりしました。

たんぽぽの根のように、たくさんの栄養をすって、どんどん成長してほしいです。